よもぎクリームチーズあんぱん

春を感じるよもぎあんぱん。よもぎ×あんこ×クリームチーズが意外な美味しさです。

by aoiさん

このレシピの材料


数量:6個

強力粉… 150g

牛乳… 60g

水… 40g

砂糖… 15g

インスタントドライイースト(または白神こだま酵母)… 2g(こだま酵母は3g)

塩… 2g

無塩バター… 15g

よもぎ(乾燥)… 5g

粒あん… 180g

クリームチーズ… 60g

黒ごま(仕上げ用)… 適量

下準備


材料は全て常温にする。 暑い時期以外は水と牛乳を人肌程度にあたためておく。

作り方


1.乾燥よもぎはボールなど深さのある器にいれ、たっぷりのお湯で充分に戻す。 茶こしや目の細かいザルで水分をよく切って、手でぎゅっと固くしぼっておく。

2.粒あんとクリームチーズを分割する。(一次発酵中でもOK) 粒あんはひとつ30gに丸める。 クリームチーズはひとつ10gに丸めて厚さ1.5cm程度にする。 (ラップを使えば作業しやすい)

3.白神こだま酵母ドライを使用する場合は、予備発酵をする。 分量の水から大さじ1(15g)を取って人肌程度に温め、酵母を振り入れてとかし10分おく。 (ドライイーストの場合は予備発酵は不要)

4.ボウルにあたためた水と牛乳を入れる。イースト(または白神こだま酵母)、きび砂糖、強力粉、塩、よもぎを入れてスケッパーでまぜる。 水気がなくなれば捏ね台に出す。

5.手で生地をひっぱるようにのばしてこねる。

6.台から離れやすくなればバターを混ぜ込む。 台に叩きつけたり押したりしてさらにこねる。

7.表面がなめらかになればこね上がり。 丸めてとじ目を下にしてボウルに入れる。 乾燥しないようにラップをして、あたたかいところで一次発酵。

8.生地が約2〜2.5倍の大きさになれば発酵完了。

9.パン生地を手で押さえてガスを抜く。

10.6等分にして丸める。 乾燥しないようにボウルをかぶせ15分休ませる。

11.パン生地を手で押さえてガスを抜き、とじ目を上にする。 直径約10cmの円形に伸ばす。(端を気持ち薄めに)

12.生地の中央にクリームチーズをのせる。

13.その上につぶあんをのせる。

14.生地を少し引っ張りながらフィリングを包む。

15.とじ目を閉じる。

16.とじ目を下にして、オーブンシートを敷いた天板に並べる。手で軽く生地を押さえて厚みをととのえる。 湿気のあるあたたかい場所で生地が乾燥しないように二次発酵。

17.発酵が終わる少し前に、オーブンを190℃に設定して予熱を始める。 約2倍の大きさに膨らめば発酵完了。 人差し指の先を水で濡らして黒ごまを付け、生地の中央にのせる。

18.190℃のオーブンで13分〜軽く焼き色がつくまで焼く。

19.cottaコラム「春が旬!乾燥よもぎを使ったよもぎパンレシピ」もぜひご覧ください。 乾燥よもぎの使い方や、2種類のよもぎパンレシピついて詳しくお話しています。

© 株式会社TUKURU