新潟県が台風第14号に関する情報連絡会議を開催、県内最接近は早ければ19日に

新潟県は16日、台風第14号に関する情報連絡会議を開いた。危機対策課、消防課、広報広聴課、農業総務課、漁港課、治山課、河川管理課、砂防課、病院局総務課など関連する課や、東北電力ネットワーク、NTT東日本の担当者が集まり、今後の気象状況に見通しなどについて気象庁から説明を受け、情報を共有した。

気象庁の説明などによると、台風第14号は16日12時現在、日本の南を西北西へ進んでいる。今後は進路を北よりに変え、17日に大東島地方や九州南部や奄美地方に接近する見込みだという。その後、台風は18日に九州に接近したあと、進路を東寄りに変え、21日ごろにかけて北日本へ進む見込みだ。中心気圧は950ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートル/秒、最大瞬間風速は60メートル/秒。

現時点において、予想される台風の進路に不確実性が大きく、新潟県においては、3連休最終日の19日から連休明け直後の20日にかけて台風の影響を受ける恐れがある。台風の進路によっては、新潟県では雨・風ともに強く、波も高くなる可能性があるという。

現在の台風予報に基づくと、新潟県においては、雨については20日、風と波については19日から20日にかけて、警報級になる可能性があるという。また、台風が日本海の沖合を通った場合は、風が強まるとともに、山越えのフェーン現象が発生することが予想される。

会議後、新潟地方気象台の河村伸治観測予報管理官は会見で、「まだ台風の予想進路に不確実性があるという状況だ。コースによって影響の度合いが大きく変わってくる。台風が県内に最接近するのは、早ければ19日で遅いと20日あるいはもうちょっと遅れる可能性がある」と話した。

続けて、県民に向けて、「台風の予想進路にまだ大きな幅がある。今後の予想で幅が狭まっていくと思うので、最新の気象情報に留意して欲しい。時間が経つにつれて、雨に警戒するか、風を警戒するか、どれくらいの量になるかを伝えていくので、最新の情報を確認してほしい」と呼び掛けた。

新潟地方気象台の河村伸治観測予報管理官

© にいがた経済新聞