【20日】長崎県内2419人コロナ感染 2千人超えは109日ぶり

新型コロナウイルス感染者の入院状況(19日午後7時現在)

 長崎県は20日、県内で新たに2419人の新型コロナウイルス感染者が確認され、70代男女の計2人が死亡したと発表した。1日の感染者が2千人を超えたのは9月2日以来109日ぶり。感染者は増加傾向で、19日午後7時時点の病床使用率は佐世保県北医療圏で72.5%、対馬医療圏で60.6%に達している。県全体は44.3%。
 前週の同じ曜日を上回るのは16日連続で、20日は前週と比べ483人増。クラスター(感染者集団)は5件。対馬市の医療機関は9人(患者8、職員1)、長崎市の高齢者福祉施設2カ所は10人(利用者6、職員4)と11人(全員利用者)、佐世保市の高齢者福祉施設2カ所は13人(入所者9、職員4)と15人(入所者9、職員6)がそれぞれ陽性だった。
 年代別は10代が436人で最多。▽40代369人▽30代307人▽10歳未満304人▽50代291人▽20代282人▽60代183人▽70代117人▽80代87人▽90歳以上43人-と続いた。
 長崎市立小の1学年と同市立中の2学級が20日閉鎖。佐世保市は同日、米海軍佐世保基地で新たに13人の感染を確認したと発表した。
 18日時点の県内のワクチン接種率は1回目82.3%、2回目81.3%、3回目70.7%、4回目46.8%。3回目以降のうちオミクロン株対応は30.5%。


© 株式会社長崎新聞社