うさぎの米粉プチケーキ

ミニマフィン型で作る米粉の別立て生地はふんわりしっとり、生クリームとの相性抜群!シンプルな配合のカップケーキです。耳のマシュマロも楽しい食感のアクセント。うさぎの表情書きは一番楽しい作業(?)です。砂糖の代わりに練乳を入れたクリームでもおいしく召し上がれます。ぜひ楽しく作られてください。 誕生日向け米粉ケーキ特集はこちら ホワイトデー かわいいお菓子レシピ特集はこちら

by みのすけさん

このレシピの材料


数量:12個分

米粉別立て生地

卵白(M)… 1個分

グラニュー糖… 30g

卵黄(M)… 1個分

菓子用米粉… 20g

牛乳… 15g

米油… 15g

仕上げ

生クリーム42%… 140g

グラニュー糖… 10g

ホワイトマシュマロ… 12個

チョコレート(スイート)… 10g程度

下準備


(米粉別立て生地) オーブン庫内が170℃になるように予熱しておく。 ミニマフィン型にグラシンカップを敷く。 (仕上げ) 生クリームとグラニュー糖は氷水に当てて泡立て、きれいに絞れる固さ(8分立て程度、ホイッパーですくいあげて角が立つ程度)にしておく。

米粉別立て生地


1.冷たい卵白をハンドミキサーの中速で泡立て、ボリュームが出るまで泡立てる。

2.グラニュー糖を1度にすべて加え、ハンドミキサーの中速で泡立てる。つやとボリュームがありキメが整った状態になればOK.

3.卵黄を入れて、卵黄が入った箇所をハンドミキサーの低速で軽く混ぜる。混ざったらOK.

4.ゴムべらに持ち替え、マーブル状になるまでボール底から軽く混ぜる。

5.米粉を表面にまんべんなく広げ入れる。(米粉なのでふるわなくても大丈夫)

6.ゴムベラでボール底からさっくり混ぜ合わせる。粉が見えなくなったら混ぜ終わり。

7.米油と牛乳をゴムべらに当てながら回し入れ、ボール底からさっくりまぜる。均一になったら混ぜ終わり。

8.準備しておいた型に生地を入れ、170℃のオーブンで12分焼く。 ※生地を入れるときはスプーンでもありですが絞り袋で入れるととても作業性が良いです

9.焼けたら型を台から10㎝程度の高さから軽く落とし、ショックを与える。すぐに型から取り出して冷ます。

10.生地が冷めたら箸の太いほうで中心に穴をあける。

11.マシュマロで耳を作る。マシュマロを3つに分けてキッチンバサミで縦にカットする。真ん中がやや大きめ(写真左参照、右はカットしていないマシュマロ)※真ん中は使わないのでおやつに召し上がってください。

12.マシュマロの端を指できゅっとなるようにつまむ。この時つまみが浅いと耳先端が後程外れるのでしっかりつまむ。(写真下)つまんだ部分に余分が出るので斜めにカットして耳らしいフォルムに仕上げる(写真上)

13.氷水を当てて泡立てたグラニュー糖入り生クリームを丸口金7番のついた絞り袋にいれて、生地穴からたっぷりクリームを詰め込み、さらに生地上面にドーム状になるように絞る。(写真手前)マシュマロの耳を刺す。(写真奥)

14.生クリームをコルネに入れて絞り、溶かしたチョコレートをコルネに入れて顔をかく。

© 株式会社TUKURU