韓国対象の各国輸入規制、昨年下半期は27カ国191件に 日本は何を規制?

昨年下半期、韓国産製品に対してとられた輸入規制は全27カ国・計191件であることが分かった。2019年以来初めて200件以下となった。日本は韓国に対し計4件の鉄鋼・金属など反ダンピング措置を行っていることが分かった。

(参考記事:韓国紙「日本産鉄鋼が中国産より安く流入…輸入規制も視野」 日本に「対抗輸出」の声も

KOTRA(大韓貿易投資振興公社)が発表した資料「2022年下半期対韓輸入規制動向と展望」によると、昨年下半期の韓国産製品に対する輸入規制は191件となった。

※KOTRAの当該資料URL:https://dream.kotra.or.kr/kotranews/cms/indReport/actionIndReportDetail.do?pageNo=1&pagePerCnt=16&MENU_ID=280&CONTENTS_NO=1&pRptNo=13521&pHotClipTyName=DEEP&pStartDt=&pEndDt=&sSearchVal=&pRegnCd=&pNatCd=&pIdstrCate=&pNttCtgrySn=#;

規制タイプ別では、反ダンピングが最も多い148件で77.5%に達した。 セーフガードが33件(17.3%)、相殺関税が10件(5.2%)で後に続いた。

品目別では鉄鋼・金属が100件と全体の半分以上(52.4%)を占め、他は化学34件(17.8%)、プラスチック・ゴム21件(11%)、繊維・衣類14件(7.3%)の順だった。

国別では米国が46件で最も多くの規制を適用していた。 米国を含め、カナダ・欧州連合(EU)・英国・オーストラリア・ニュージーランド・日本など先進国が82件となり、全体の42.9%を占めた。

KOTRAによると日本は鉄鋼・金属2件、化学で2件の計4件で韓国への輸入規制をとったと報告している。これらすべてで最終判定が出ており、高率関税が課された。

KOTRAは日本の無線通信が一種の貿易障壁になっていると指摘している。報告書は「周波数分配に関し、主要先進国はオークション方式を採用しているが、日本は電波法に基づく割当計画により総務省の裁量に任せている状況」であるとし、「現在の周波数割当は日本独自の帯域が存在し、海外企業には実質的に非関税障壁として作用」していると伝えている。一例として「米国産自動車を日本で販売しようとするとき、日本の独自の車両通信機器周波数帯に変更しなければ販売不可」となったことを挙げた。

他にも、KOTRAは、日本政府が核心産業のグローバルサプライチェーン強化と技術開発・保護のための「経済安全保障法」の樹立に関連して2022年度に1兆358億円の予算を確保したことや、22.12月に特定の重要物資11分野を含む「経済安全保障法施行令」を閣議決定したことにも注目している。

一方、日本は韓国に対し、2019年7月に高純度フッ化水素など半導体素材3品目に関して輸出管理強化をしており、これに韓国は反発し撤回を求めてきたが、徴用工問題の解決があれば日本側がこれを緩和する可能性があるとの報道も出ている。

(参考記事:韓国紙「日本政府が対韓国輸出規制の緩和を検討」「ホワイトリスト復帰を判断計画」…産経引用し一斉報道
(参考記事:韓国でスラムダンク人気爆発でNOジャパン論争が再燃か 「安重根の映画も公開中だが…」
(参考記事:米フィデリティ、韓国の高純度フッ化水素(12N)メーカーへの投資拡大

(参考記事:EUが韓国産サプリへの輸入規制を解除 韓国産ラーメンに朗報?…リコールで受難
(参考記事:韓国対象の各国の輸入規制 欧米や中印など計28カ国・206件が課す…今年は増加可能性
(参考記事:韓国政府系機関「台湾当局の辛ラーメン回収は貿易障壁つくるため」「人体危害ない」

© 合同会社WTS研究所