新幹線開業に期待と不安…シン・フクイケン第1章「福井の立ち位置」にSNSの反応は

 2024年の北陸新幹線開業を控え、長期連載「シン・フクイケン」が1月からスタートしました。新幹線によって福井県がどう変わるのか、課題を含めて展望するこの連載。「福井の立ち位置」を考えた第1章では、SNSに連載を読んだくださった方のツイートやコメントが多く寄せられました。主なものを紹介します(一部修正、抜粋しています)。

 シン・フクイケンへの感想や意見は福井新聞「みんなで発掘 ふくい特報班」(ふく特)で募っています。ぜひLINEの「友だち」に登録してください。

「プロローグ」東京が近くなる、まちが変わる

 北陸新幹線金沢―敦賀間が2024年春、開業する。福井県にとって「100年に一度」と言われる転換期を迎え、交流人口の増加や観光地の活性化、福井の知名度アップに期待が高まる。 ⇒記事はこちら■現在金沢までの東京経済圏が福井まで広がってくるのかな⁉️福井は関西や中京圏との結びつきが強固なだけに...。

■実家が遠くなる

■東京から福井が一本で3時間切るのはいいんだけど、サンダーバードが敦賀止まりになるのはやだな

■北陸新幹線はメリットもあればデメリットもある

 福井県民にとって吉と出るか凶と出るか

■大阪は遠くなるんだよ

■敦賀までやなく、福井駅までにして欲しい そして、サンダーバードなくなるのも嫌だなぁ

①福井といえば「北陸のどこだっけ?」

 福井県の都道府県別魅力度ランキングは37位―。民間シンクタンク「ブランド総合研究所」(東京)が発表した2022年の順位で福井県は20年の44位、21年の39位からじわりと順位を上げたものの、同じ北陸の石川10位、富山23位には水をあけられたままだ。 ⇒記事はこちら■オレも福井県民だけど… 新幹線が通っても相変わらずの引きこもりだろう。出かけていくこと、他所の人を恐れてる。「福井県民が新幹線を利用すること」は考えてなさそう。若者の「ストロー現象」が起こるのを心配するだけ。福井県民は信州・北関東をどれくらい知ってるの?ニーズは分かってるの?

■福井の人って、正直言って北陸新幹線に関心あるのかしら。ちょっと行けば東海道新幹線があるんだし。北陸だから仕方なく関心持ってる風にしてたりして。

■関東もどこも同じで草

■県外出てるからわかるけど、関西圏ですら、県民が思ってるより福井はもっと知られてない。新幹線が来ることの期待感も県民は思ったよりないのかも。まちなか観光が弱いっていうのはやっぱかなり欠点なんだろうな。恐竜も別にめちゃくちゃ有名ではない。県民の当事者意識か、どーしたらいいんだ。

■福井より鯖江のほうが知名度高いこともある。福井と福島がごっちゃになってる人結構いるから。

■野球好き(特にオリックスファン)なら吉田正尚の出身地としてピンとくるが

■地味にすごい?福井県 でも、地味なだけです!!福井県\(^o^)/

■大丈夫や、白地図で東京都が塗りつぶせへん関東人以外の人もきっと二割はいる。

■ご当地名物も、比較するなら、福井県内と全国調査を比較するなら意味があるかもね。その比較にどれほどの意味があるかは疑問やけど。

■だろうな

■そんなもんだぞ

■来ても何もない、来るだけ無駄足になっちゃうので...w

■福井県は京都様の植民地だよと言い続けてるから、うちのフォロワーは少なくとも京都様の隣にあることは知ってると思う

■北陸新幹線の敦賀延伸開業しても、嫁実家への移動の基本は車のままだろうな。自分や嫁が単体で移動する時には乗るかもしれんけど。あと、越前そば美味い。みんな食べて!

■福島、福岡と間違われるなんてもはやデフォ 仙台行ったとき、デパートの店員さんに「福井って何県ですか?」って聞かれたなぁ…

■行った人だけが分かる良さってのも大事だと思う。地味というが、むしろそれがウリなわけで、富山や石川と差別化出来ると思うのだが。全部が全部新幹線で有名になる必要はない。

■福岡と場所間違えられるは草

■福井県で思いつくものランキングは

 1位 越前がに

 2位 恐竜

 3位 眼鏡

 福井県の事をもっと知ってもらわなきゃ!!

 まだまだ福井にはたくさん魅力がある事を知ってもらわないとね! [地味にすごい福井]って謙虚さがあるからね〜\ワンダフル福井/くらいにしとかなきゃ

■福井県や富山県と言ってもピンと来ないことが多いので、金沢(石川県じゃなくて)の左とか右と言うと、何となくわかってもらえます。

■持たざる者である福井県民は自虐することしかできないんやで

■福井県と言えば、豊かな自然、美しい日本海、美味しい蟹、美味しいお蕎麦があるのに。

②あいまいな観光戦略

 2022年11月、インバウンド(訪日客)向け情報サイトの米国人記者2人が福井県の招きで県内を巡り、勝山市の白山平泉寺や大本山永平寺を「スピリチュアル(精神的)」と高く評価した。米国で寺や「ZEN」文化への関心は高く、福井の魅力を発信したいという。ただ、と女性記者はつぶやいた。「多くの米国人はまずは京都や奈良を選ぶ。知名度が全く違いますから」 ⇒記事はこちら■恐竜だろうがカニだろが、マニアックすぎる。福井に大手アウトレットやコストコのような便利な商業施設が出来たらいいなぁ。

■見せ方問題は地域あるあるだと思うけど...個人的には恐竜大好き、海の幸大好きで福井に思い出も多いので、もったいない印象はとてもあります

■福井新聞さんが、福井県の魅力を発信するぐらいのパワーを持ってください。

③保守的でPR下手?

 2020年3月、曲面印刷の独自技術を持つ秀峰(本社福井県福井市)の村岡右己社長(43)が「ベンチャーピッチ」に登壇した。自社の魅力、成長性を投資会社や金融機関にプレゼンするイベントだ。「覚悟やチャレンジ精神が芽生え、大企業に対しても積極的な営業ができるようになった」。登壇後、村岡社長の意識が変わった。 ⇒記事はこちら■まぁ、これ以上栄える事は無いと思います。色々下手ですよね、恐竜と遺跡のゴリ押しのイメージ。立派なお堀もあるのに、県庁が建ってる、本当に栄えたいなら駅裏にでも移設して城を再現した方が良いと思います。再現物でも大阪城の様に観光地に成れば人が集まりますよ。

■売上が減ったら投資よね。投資によって減った部分は売上が少しでも伸びていけば悪く見えないけど、賃上げは目に見えるの遅いし、自身の経営する会社に返ってくるかわからないから。コロナで出費が減ってれば、経営者が進歩的で社員が保守的なら福井はこういう考えでもまだ耐えられるかも。

■新幹線が開通しても福井は変わらない。通過駅に過ぎない。いつまで幻想を抱いているのか。

■まあ、恐竜は推し続けていいと思うぞ。ただイオンとかの商業施設増やした方がいい。せっかく越前たけふ駅作ったのに駅周り工業団地にする意味わからんてw

■めちゃめちゃ分かる

 一歩引いて下から支えたい。

 超保守的。

■「保守的」で結構!!「恐竜」を貫き通そう。

④女性活躍っていうけれど

 2019年に会社を退職してから、外出がおっくうになった。福井県あわら市の海渡由紀子さん(33)は「なんとなく、近所の目が気になった」。みんなが仕事をしている日中に家にいるときも、落ち着かなかった。 ⇒記事はこちら■逆に女性中心分野への男性の参画ってどれくらいできてます?

■これだから女は、と言う男性に、これだから男は、と言わない自分になりたいです。

■記者のつぶやきの最後、「記者の中には、恐ろしいほど気の強い女性もいます。」って要るのですかね?今回のこの記事には疑問というか、ツッコミどころが多いですよ。

⇒【記者のつぶやき】出産後勤務は「いす取りゲーム」

■昭和のアタマの人が多いからね

■かく言う北陸のマスコミは、どうなのだろう。

■男目線で言う女性活躍、ジェンダー平等が当たり前である限り男性中心社会はそのまんま。

■実はそうなんだよね福井県は、今だに子育てと家事は女、男は仕事なんだよね。妹もワンオペ育児だし。妹の旦那さんは休みのとき手伝ってくれるらしいからいいけど。友達や会社の人に聞くと旦那さんは、休みのときも子育てと家事手伝いしないらしいし。今だに多い古い! それで共働きは普通の福井県

■昔から福井県は「共働き率1位」を誇ってきたが、裏を返せば2馬力の出力が都会の1馬力分しかないという、所得の低さを表す。要するに奥さんも働かねば生活が成り立たないってこと。

■新幹線と女性活躍はこじつけが過ぎる。サービス産業は現在、女性が活躍していないのか?そこを論じずに何でも「新幹線がきたら○○」は乱暴すぎ。結婚圧力を無くす世の中にする、というのは新幹線が来てもこなくても課題としてあること。

■新幹線と女性の活躍推進を無理矢理くっつけて、結局何が言いたいのか分からない…

■「サービス産業では女性の活躍が…」ってのは何でなんだろう?確かにサービス業で表に出てるのは女性ばかりだけど、上の役職になると男性ばかりだし、時間に融通のきく仕事で求人が多いから女性が多いってだけなんじゃないのか?

⑤県外出身ママが見る福井

 「就職面接の際、時刻表を見ずに出かけたら、次の鈍行電車まで1時間待ちだった。慌てて特急に飛び乗った」。神奈川県横浜市出身の酒井友季子さん(42)=福井県鯖江市=は、福井に転居するまでろくに発車時刻を調べたことがなかった。都会は駅のホームに立てば数分おきに電車が来る。「田舎の『車社会』とはそういうことか」。カルチャーショックを受けた。 ⇒記事はこちら■ただどこか行きたい時(県外)に時間が掛かるというだけ。県民性に関しては閉鎖、保守傾向はあるものの人それぞれ。自分が育った大阪でもそんな人はいっぱいいる。とにかく食べものが美味しい、お店に入るのに並ばなくて済む、重い荷物を持って自転車や電車に乗らなくても済む!私は快適!

■確かに、閉鎖的で保守的私はずっとそれが古くさいし嫌だったけど、電車少ない免許も県外出身や障害もっている人のぞいてもっていないとおかしい人あつかい

 私は、交通の便が悪いから免許とっただけ。福井市内は、バスとかはまだわりと走っているけど、本当に田舎

⑥⑦座談会「福井ってどう」

 福井県外出身者にとって福井は住みやすい? それとも住みにくい? 全国紙やテレビ局の記者、アナウンサー計5人に座談会形式で語ってもらった。福井県にずっと住んでいる人には気付かない視点が多く、違った古里の形が見えてきた。座談会の内容を2回にわたって紹介する。 ⇒座談会前編はこちら ⇒座談会後編はこちら■5人のメディアバランスが取れている。そして「福井生活」の各々の話。座談会的な感じだし、これだけで終わって欲しくないけど、今後、地方での「取材」に関しての所感なんかもあったら聞いてみたいですねー。

■福井は食と酒は全国屈指なのに、それが外に全く伝わってないのよ。ぶっちゃけAmazonやヨドバシで名物を売って知名度を得るところからやり直さないと。

■福井人というのは基本的に、地元に対して絶望し、諦めてるんだ。でもそれじゃ駄目だから、自分からダメ出しをして、何に問題があるのか?どこを改善すべきなのかを、県民一人ひとりが直視しなきゃならんという話なんだよ。でなきゃ、福井はこのまま朽ちていくだけだ。

 福井を観光客にとって魅力的な土地にするつもりがあるのなら、まずは県民それぞれが腹に抱えている不満や怒りを吐き出さなきゃならん。その中で見えてくる愛県心、それこそが本当の鍵なんだよ。

 地元民が愛さない土地を、なんで余所者が愛せるのか。(一部抜粋)

⑧嶺北・嶺南 二つの文化

 「モツケネエ」(かわいそうに)、「ワアメ」(お前)、「テキネェ」(病気でつらい)…。福井県の嶺北の人が使う方言の中には、嶺南では通じない言葉がある。一方、嶺南の人から穏やかな口調で「オオキニ」と言われると、嶺北の人たちは、まるで関西に来たような感覚になる。日本地名研究所の金田久璋所長(79)=福井県美浜町=は「嶺北の方言を福井弁と言うが間違い。越前弁が正しい」と指摘する。 ⇒記事はこちら■2つ以上の国がくっついてできた県もたくさんあるわけだから、県の中で地域性があるのは特に珍しい話ではないでしょう

■地域性が異なるから相容れないって記事出しちゃうのか…。嶺南の方が他県に合併したら嶺北の人は反対しそう。嶺南の人は嶺北と同じ福井県人って言われるの確かに嫌なのかもしれないね。

■嶺南と合併が実現すれば、海なし県から脱する事ができるんだけどなあ

■歴史、現代の実態、様々な背景があり、落とし所は不明。

■嶺北の人は嶺南が同じ県っていう意識は薄いけど、敦賀気比高校は同じ県っていう意識は強い。

■文化を楽しめと気軽に言うが、そんなもん楽しめるのは何かしら学問を囓った人くらいで、観光向きじゃない。実地調査や自主研究をする面白みはあるに違いないが、例えば嶺北嶺南文化資料館みたいなのを作ったとして、まず一般人は来ねえよ。

 自分が観光に行くとして、現地で精々3時間くらいしか時間が取れないという時に、どこに行くか?って話なのよ。名の通った観光地に行って、一通り見て飯食ったら、終わり。自分の見聞きした分を記憶するのが精一杯で、文化がどうとか考えている暇はほとんど無いだろう。

 新幹線が来るという前提の観光誘致計画、一体どんな想定をしてるんだ?暇人が車でのんびり来るというならわかるが、新幹線で来るような連中は、せいぜい一泊まででしょう。移動時間を節約できるってことは、そのまま全行程の日数を短縮できるって事だから、2連休くらいでも来れるよねって話になる。

 時間に余裕があるなら新幹線なんか使わねえし、そういう人はとっくに福井に来てて、その底の浅さを理解してるんだよ。

 議論する前に条件と要点を整理しろや。その上で何ら有効な対策が打ち出せないなら打ち出せないで、それが現実ってことだよ。

 俺が思うに、福井に必要なのは「ファスト観光」とでも呼ぶべきモノだよ。新幹線で福井に来る、到着したらいきなり福井らしさを全部集めた観光施設があって、そこにいれば福井の観光地や名物について大体全部わかる、というような。現地に行くのはそれからでいい。(一部抜粋)

■嶺北と嶺南は全く違うんだよな。言葉も文化も住民の気質も。嶺北は中京と加賀のチャンプルー、嶺南は京都と丹後のチャンプルー。

■嶺南は滋賀になるべきだった

■福井県は木ノ芽峠を境に、敦賀以西が嶺南、敦賀より北が嶺北。ただし、旧国名、越前若狭で考えると、敦賀以北が越前で、敦賀より西が若狭

■もし嶺南が滋賀県だったらいまごろ滋賀県は箱ものに関しては裕福な県だっただろうな

© 株式会社福井新聞社