国産レモンを使って。自家製レモンピールの作り方

国産レモンを使って。自家製レモンピールの作り方

レモンピールを作ろう!

国産レモンの時期も、あと少し。 おいしいレモンを加工して、これからのお菓子作りに生かしてみませんか? 今回は、レモンピールの作り方をご紹介します。

レモンピールとは?

“レモンピール”は、“レモンの皮”のこと。 製菓材料では、レモンピールはレモンの皮をシロップで煮て、乾燥させたものや砂糖漬けにしたもののことを指します。

レモンの洗い方

レモンピールを作る際はレモンの皮を使用するので、レモンを洗う作業がとても大事になります。 国産レモンでも、栽培中には農薬が使われていることがあります。外国産よりも多少安心感はありますが、きれいに洗う作業は必須です。

レモンの湯通し

1. レモンに塩をつけてこすりながら洗い、その後、水で洗い流す。

2. たっぷりの水を鍋に入れて、沸騰させる。

3. 沸騰したお湯にレモンを入れて、30秒間ほどゆでて取り出す。

レモンピールの作り方

材料

  • レモンの皮…2個分(今回は90g)
  • グラニュー糖…レモンの皮と同量(90g)
  • 水…適量
  • レモンの絞り汁…レモンの皮の1/3の量(30g)

作り方

1. レモンを湯通しする。

2. レモンを半分に割り、果汁を絞る。

3. スプーンで中の身と白い皮の部分を取り除く。

4. 皮の重さを量る。 グラニュー糖、レモン果汁も計量して用意しておく。

5. 皮を1/4の大きさにカットする。

6. 鍋に皮を入れ、ヒタヒタになるまで水を入れて、火にかける。

7. 沸騰したら、ゆでこぼしを3回行う。

8. 皮にかぶるくらいの水を鍋に入れ、やわらかくなるまで弱火で煮る。

*途中で水がなくなってきたら、水を足す。

9. グラニュー糖を加えて、10分程度煮る。

10. 粗熱が取れたら、レモン汁を加えて一晩置く。

11. 鍋に戻し、火にかけ水分を飛ばす。

12. 粗熱が取れたら、鍋から皮を取り出す。

13. 10分~15分程度、乾かす。

14. キッチンペーパーなどを使用してシロップを軽く拭き取り、一つずつラップをかけて密封容器に入れて保存。

*お菓子作りに使用するなら、砂糖をまぶす手前で保存しておくと使いやすいかと思います。

冷凍、冷蔵保存どちらも可。 使うときに、用途に合わせてカットして使います。

レモンピールの砂糖がけ

材料

  • レモンピール…適量
  • グラニュー糖…適量

作り方

1. 出来上がったレモンピールを細くカットし、乾燥させる。

2. グラニュー糖をまぶして出来上がり。

残ったシロップも楽しめます!

レモンピールを作った際に鍋に残ったシロップは、瓶などに入れて保存します。

炭酸水で割ったり、お湯で割ったりして飲むとおいしいです。 炭酸で割る場合は溶けにくいので、同量のお湯でシロップを溶かしておくのがおすすめ。 ほろ苦いレモン感で、大人のレモンスカッシュに!

レモンの保存方法

レモンピールを作ろう!と意気込んでレモンを購入しても、なかなか時間が取れなくて後回しになったり、おっくうになったりする事もあるかと思います。 少しでも鮮度を保ちながら、レモンを保存する方法です。

1. レモンを1個ずつラップで包む。

*包むことで、レモンから水分が蒸発するのを防ぎます。

2. ラップで包んだレモンを、新聞紙や紙などでくるんだり、紙袋に入れて冷蔵庫に入れる。

この方法でかなり長持ちします。

動画でおさらい

まとめ

手作りのレモンピールの味は格別です。 工程が多く時間がかかりそうなイメージですが、置いておく時間が長いので気軽に作れます。 ぜひ試してみてください。

【おすすめの特集】レモンスイーツレシピの特集はこちら

© 株式会社TUKURU