新1年生ら、横断歩行の渡り方学ぶ 茨城・大洗町立南小

手を挙げて左右を確認しながら横断歩道を渡る練習をする大洗町立南小の児童たち=大洗町大貫町

通学路などでの交通事故を防ごうと、横断歩道の渡り方を学ぶ交通安全教室が24日、茨城県大洗町大貫町の町立南小(福田雅美校長)で開かれた。

教室には同校の1~3年生計87人と、立哨活動を行う地域ボランティアや保護者が参加。講師は水戸警察署員が務めた。署員は、信号機の色の意味や横断歩道での注意点を説明し、「信号が青でも、渡る前に一度止まって」などと指導。児童たちは練習用の歩道や信号機付き交差点を歩き、道路の横断方法を学んだ。

この春入学した鈴木健嗣君(6)は「横断歩道の前でピタッと止まって、車が来ないか確認して渡る」と話した。同署の平根英一交通官兼交通第1課長は「4~6月までは、通学に不慣れな子どもの事故が多い。学校付近や住宅地を車で通る時には特に気を付けて」と訴えた。

© 株式会社茨城新聞社