無病息災祈り茅の輪くぐり 盛岡八幡宮で夏越大祓

無病息災などを願い茅の輪をくぐる参加者

 岩手県盛岡市の盛岡八幡宮(藤原大修(ひろなお)宮司代務者)は25日、夏越大祓(なごしのおおはらえ)を行い、参加者は夏を前に汚れを清め、残り半年間の心身の健康を祈った。

 午前と午後に神事を行い、午前は約200人が参加。災いをはらう力があるとされる、カヤで作った直径約3メートルの茅の輪をくぐり、それぞれ無病息災などを願った。

 子どもと大人それぞれのみこしも運行し、盛岡市八幡町内などを練り歩いた。茅の輪は今月末まで境内に設置する予定で、自由にくぐることができる。

© 株式会社岩手日報社