高さ12m「世界一の扇ねぷた」悠々運行 平川ねぷたまつり(青森県)開幕

大トリで登場し、観客を圧倒した「世界一の扇ねぷた」=2日午後9時ごろ、平川市中心部

 青森県平川市の「平川ねぷたまつり」(実行委員会主催)が2日夜、同市中心部で開幕した。高さ12メートル、幅9.2メートルを誇る名物の「世界一の扇ねぷた」を含む24台の山車が出陣。市民らは、夜風に吹かれながら夜空に浮かぶ火扇と各団体のパフォーマンスを楽しんだ。

 観客の密集と混雑を解消するため、昨年から運行コースを約千メートルに延長し、観覧場所と専用通路を区分けするなどした。新型コロナウイルス感染防止対策として昨年は取りやめた、平川ねぷたの特徴である流し踊りやパフォーマンスが今年、復活した。

 午後7時、花火を合図にイオンタウン南側出口付近から合同運行がスタート。アーティストGOMAさんの「GOMA LABO」を先頭に柏木農業高校、各地区の団体などが、それぞれのリズムではやしを響かせながら「ヤーヤドー」の力強いかけ声とともに、ねぷたの前で踊りを披露するなどして平賀駅前まで練り歩いた。

 大トリは、世界一の扇ねぷた。遠くからでも存在感を放つ巨大な火扇は、道幅の広い県道や駅前通りを堂々と練り歩き、沿道の観衆はスマートフォンでその姿を収めるなどしていた。青森市の横田茂明さん(71)は「平川のまつりは独特で好き。それほど暑くなく、楽しんで見られた」と話した。合同運行は3日夜も行う。

© 株式会社東奥日報社