「外道中の外道」毒針&刺激臭!?海の厄介者 “アイゴ” を商品化するために奮闘する漁師に密着!

渥美半島の先端にある伊良湖港。この海域では今の時期、伊勢エビ漁が盛んですが、近年ある“厄介な魚”が多くなり、関係者の頭を悩ませる深刻な問題となっています。一体海に何が起きているのでしょうか?厄介者を活用しようと奮闘する地元の漁師を取材しました。

「キングオブ外道!」漁師に嫌われるアイゴ

伊勢エビの刺し網漁を行っている山本啓統さんはここ数年、海にある異変が起こっていると話します。

(漁師・山本啓統さん)
「今までは本当になかったんですけど、ここ最近は特にひどくて…」

“アイゴ”という黒い魚が、大量に網に入るようになったのです。海からあげるにも、背びれ・腹びれにある鋭い毒針に気をつける必要があり、手間ばかりが増えると言います。アイゴの毒針が刺さると、腫れるだけでなく、数週間は激しい痛みに襲われます。さらに、網から外すのも大変で、“厄介者”扱いを受けているのです。

日によっては目当ての伊勢エビではなく、アイゴばかりが網に入っていることも。さらに定置網の漁でも、マアジの子どもに混ざって生きたアイゴがかかっていました。

しかし、魚市場に足を運んでみると、たくさんとれたはずのアイゴは1匹もいません。実は網にかかっても、ほとんどがその場で逃がすか、処分するかのどちらかで、商品価値はほとんどないのです。

(仲買人)
「(Q仮に並んでいたとしても誰も買わない?)外道中の外道。キングオブ外道。アイゴなんか使っているって言ったら、お客さん来なくなっちゃう」

毒があり死ぬと臭い!他の魚貝類への悪影響も?

漁師の間で外道と呼ばれるアイゴ。嫌われる理由は毒だけではありません。

(仲買人)
「死ぬとアンモニア臭がにおってくる。処理が大変」

アイゴは、死ぬと内臓から強いアンモニア臭が発生し、すぐにおいが身に移ってしまうのです。このアイゴの匂いについて、海洋生物の専門家に話を聞きました。

(九州大学大学院・栗田喜久准教授)
「海藻を食べるタイプの魚。藻類食の魚で多く見られる特徴として、腸の中にぱんぱんに海藻が詰まった状態で、においが身に移りやすく、とてもくさくなりやすい」

海藻を食べるアイゴが急激に増える中、別の問題も起きています。

(九州大学大学院・栗田喜久准教授)
「増えたアイゴがたくさん(海藻を)食べると、“磯焼け”と呼ばれる海藻が全くない状況になってしまって、非常に多面的な被害をもたらす」

実際に長崎県では、一度に数千匹がかかるほどアイゴが増え、磯焼けが起きており、海藻をエサにするサザエやアワビの減少が確認されています。

(漁師・山本啓統さん)
「磯の草がなくなると、伊勢エビにも環境がよくない。伊勢エビ自体も減っていますので…」

アイゴが増えることで、伊勢エビ漁にも悪影響が出るのではと心配されています。

アイゴを商品化できないかと動き出す人たちも

たくさんとれてしまうアイゴを商品にできないかという模索も始まっています。

魚市場では、定置網漁で生きたままとれたアイゴを氷水で弱らせ、毒のあるとげを切り落とし、魚市場直営の食堂で刺身として出しています。見た目は鯛に似た白身で食感が良く、クセのない味が特徴。食べたお客さんからも、歯ごたえがあり甘くておいしいと評判です。

漁師の山本さんは、とれたアイゴをすぐに氷締めして、伊良湖港から100km以上離れた名古屋市中村区の「やきとり 陣」へ持ち込みました。

(漁師・山本啓統さん)
「朝とれたアイゴなんですけど、料理していただけたら…」

渥美半島でよく釣りをしていた店長がアイゴのことを知り、店の商品にできないかと名乗りをあげて、試食会が実現しました。

氷締めしたにもかかわらず、捌いてみると死んだアイゴの内臓からは刺激臭がします。今回は、におい消しにショウガや大葉、ミョウガなどの薬味を使った料理を3品作って、試食することになりました。

山本さんも、調理中のアイゴを見ているうちにおいしそうだと期待を膨らませます。

「全然店で出せる」厄介者の商品化に光が…!?

できあがったのは、塩焼きと煮つけ、大分の郷土料理「りゅうきゅう」です。さっそく試食します。

(漁師・山本啓統さん)
「こんなににおいがないとは思わなかった。多少クセがあるかと思ったが、全然なくておいしいです」

「やきとり 陣」の店長も、料理してみて店で問題なく出せる料理だと絶賛。くさいと言っている人にこそ食べてほしいと太鼓判を押しました。

(漁師・山本啓統さん)
「とてもうれしい話ですね。今まで何も使う道がないと思っていたので、本当に使っていただけたらうれしい」

山本さんも、これまで考えてもみなかったアイゴの販売が現実味を帯び、前向きになれました。今後は、網にかかるアイゴを見る目が、変わってくるかもしれません。

CBCテレビ「チャント!」7月31日放送より

© CBCテレビ