よゐこ有野、株式投資にハマる理由に納得「ゲームと共通するところがある」

お笑い芸人・よゐこの有野晋哉さんが、毎月さまざまな専門家をゲストに迎えて、お金の知識を身に付けていく「お金の知りたいを解決!お金の学園〜学級委員・よゐこ有野晋哉〜」。2023年8月は個人投資家でCFPの藤川里絵先生に、株式投資について伺いました。

今回は、「投資スタイル」について。それぞれどんな違いがあるか、ご存知ですか?


有野晋哉(以下、有野):有野晋哉(以下、有野):長いこと「ゲームセンターCX」をやってきたけど、他の人のゲーム動画って、過酷すぎてマネ出来ひんなぁ。そもそも最新ゲームって、画面酔いするし(笑)

藤川里絵(以下、藤川):有野さん、早速ゲームのお話しですか?

有野:この前、ピン芸人の狩野英孝くんがゲーム会社のYouTubeチャンネルでやってる企画と、僕がやってきた「ゲームセンターCX」がコラボをしたんですけど、ゲームとしてよく出来てる部分があったから教えたくって、ポーズボタン押したら「課長、今押さなくても!」って凄い怒られて。知って欲しかってんけど、「後でいいです!」って言われて。同じゲームをやっていても、ゲームに対するスタンスが全然違っていて面白かったな、って話です。

藤川:本当にいろんなスタンスの芸人さんがいらっしゃいますよね~。有野さんの「ゲームセンターCX」も、それだけ長年に渡って大勢の人に支持されているというのは、そのスタンスが受け入れられているということですよ。

有野:ありがたい話ですけど、確かに無理して自分とは違うスタンスでやろうとすると、ここまで長く続かなかったかもしれませんね。

藤川:ゲームやお笑いだけではなく、株式投資にもさまざまなスタンスがあるんですよ! 今回は、株式投資と向き合うスタンスについてお話ししましょう。

有野:キレイな流れ(笑) 先生、お願いします!

デイトレには体力と精神力が必要?

藤川:株式投資には、短期的に売買を繰り返して利益を積み上げたり、ずっと持ち続けることで株価の上昇や配当を狙ったりするなど、さまざまなやり方、スタンスがあります。その人の投資の目的や生活のスタイル、投資に対する考え方、性格などによって、その人に適したスタンスが変わってくるんです。

有野:へぇ〜、性格でもスタンスは変わるんですか?

藤川:性格って、割と投資のスタンスに大きく影響するんですよ。たとえば、気が短い人が何年も1つの銘柄を持ち続けることで儲けようと思っても、途中で我慢できずに売ってしまいそうですよね。反対に、優柔不断でなかなか即断即決できない人だと、1日で何度も売買する「デイトレード(デイトレ)」をやろうとしても、なかなか売買注文ができずにチャンスを逃してしまうかもしれません。

有野:なるほど、確かにそうかぁ。デイトレって、株価がわ~って動いているうちに買ったり売ったりするやつですよね? 僕、そっちは苦手やと思います。まだ上がるんちゃうか、って待ってしまう。ゲームでも、まだアイテムあるん違うか、ってやってしまうスタンスです。

藤川:そうです。テレビのニュースなどで、時々「何億円稼いだトレーダー」のような感じで取り上げられているのを目にしますが、その手のトレーダーは、デイトレのように短期間で売買して利益を積み重ねるスタンスの方が多いと思います。

有野:どっちかっていうと、株式投資のイメージはそういう感じですね。ドバイとかに住んで、ズラ~っと並んでいるモニターを眺めながら、「いまが買い!」って。あのたくさんの画面見るたんびに、タイトーの名作シューティング『ダライアス』みたいでいいなぁ、って考えてしまう。

藤川:有野さんは、すぐゲームで連想しますね(笑) ドバイかどうかはともかく、デイトレは買った銘柄を翌日に持ち越さず、当日中に手じまいしてしまうやり方ですね。その日の値動きの中で、「安く買って高く売る」を繰り返して、少しずつ利益を積み重ねていく手法です。基本的には、相場が閉まった時点で持ち株がゼロになるので、長期保有と比べると投資リスクが限定的と考える人もいます。

有野:ギャンブルみたいで危ないイメージがあったけど、最終的にその日に全部売って終わってたんですね! 長期も積立も分散もしないんや、全くスタンスが違う。その分、決断力と経験値みたいな知識が入りますねぇ。なんで持ち株をゼロにしてしまうんですか?

藤川:その日の相場が終われば株をすべて手放すと、たとえば夜中にリーマン・ショックのような、ものすごくネガティブなことが起きて、翌日の日本の相場が暴落した場合でも、「含み損」を抱えるリスクはないんです。ただし、細かい売買で損が積み重なって、結果的に大きく資金を失ってしまうリスクは当然あります。

有野:なるほど! 長期で持ってると、こっちは相場が終わって寝てても、世界は起きてるから、そっちでなんかあったら、もう大変や。相場が暴落した時には損しちゃいますもんね。

藤川:ただし、デイトレのような短期トレードは、ずっと株価の動きを注視していないとできないので、基本的には専業でやることになるケースがほとんどです。なかには、トイレさえ我慢してモニターに張り付いている人もいるくらい。

有野:えぇ~、トイレも行けへんの!? 滅茶苦茶シビアなタイミングですやん。ドバイに住んでて悠々自適やと思ってたけど、そんな生活、もう50代の僕には無理です(笑)

藤川:これは極端な例ですが、「トイレに行っている間に相場が急に下げ始めて損をしてしまったら……」と考えてしまうのもわからなくない話です、それだけ集中してトレードに臨む必要があるというわけですね。私は基本的にデイトレはしませんが、かなり体力も必要だと思います。

有野:え、体力がいるんですか!? 机の前に座ってマウスをカチカチやってるだけで「何万円儲けた~」ってイメージだったんで、体力はいらんもんと思ってました。

藤川:ずっとモニターに集中して、株価のトレンドの変化などをチェックし続ける必要がありますし、即断即決できる力、判断力や瞬発力も求められるので、かなり疲れると思いますよ。デイトレで何十億円も稼いだトレーダーは、初めの頃はトレード前に緊張で毎日吐いていたなんて話も聞きました。

有野:若手芸人のコンクール前日みたいですね……そんなに緊張するものなんですか?

藤川:トレードの金額が大きくなってくると、少しの判断ミスで何百万円も損する可能性があるわけです。他で働いている方なら別ですが、専業でやっていると、投資で勝たないと収入がないわけですから、それこそトレード1つ1つが生活や人生に影響します。そういうプレッシャーもあるので、よほど精神的にも強くないと、長く続けるのは難しいでしょう。

有野:身と心を削ってやってるんやなぁ。時間を忘れるほどゲームに集中することはあるけど、吐いたことなんて一度もないなぁ(笑) ドバイで楽して生活してる人って思ってたけど、デイトレに対するイメージが変わりました、デイトレーダーに謝らなあかんわ。それにしても、デイトレで何億円も儲けてるって話を聞くと、「俺も俺も!」ってなっちゃう人が多そうですね。

藤川:話だけを聞くと、なんだか簡単そうな気がしちゃうんでしょうね。1日3万円の利益を目標に、「3万稼いだらその日は終わり」って決めたら、自分でもできるんじゃないかって。でも、3万円を短時間で稼ごうとすれば、短時間で3万円負けてしまう可能性もあるということ。1日3万円負けるのって、結構厳しくないですか?

有野:絶対嫌ですよ、負けた日には「普通に働いといたらよかった~」ってなりそう。それが続くって考えるだけで、「ヒエ〜〜!」ですね。

藤川:仮に、3日連続で負けると9万円のマイナス。それでも心が折れず、また次の日に同じことをやれる精神力が必要なんですよ。そのような経験をすると、「自分に株は向いてないわ」って考えて止めてしまうか、短期から中長期投資にシフトすることになると思います。

「好奇心」が中期投資のキーポイント

藤川:デイトレとは別に、1日だけではなく数日~数週間で買ったり売ったりする「スイングトレード(スイング)」も、個人投資家に人気の投資スタンスです。

有野:デイトレと何が違うんですか?

藤川:前回、何らかのニュースで株価がわ~っと上がるという話をしましたよね? スイングは、ニュースが出たのを見て「この銘柄が来そうだな」と買って、利益がある程度乗ったところで売る、という手法です。デイトレと比べると、うまく行った時に利益が大きくなるのが特徴ですね。

有野:1日で売るんじゃなくて、しばらく持ったままでいるってことですね?

藤川:スイングでは、ニュースが出たことにいち早く気付けるよう、常に「情報に敏感であること」が求められます。ニュースが出てから瞬時に買いを判断できる決断力も重要ですね。情報に気付くのが遅れたり、買いを迷ったりしていると、株価が上がり切ってしまう可能性がありますからね。デイトレほどではないにせよ、ある程度、日中に時間の余裕がある方向きです。

有野:新しいゲームが出ますよ~、ってニュースが出たら、すぐそれに気付いて買わんとあかんってことか。

藤川:そういったニュースのヘッドラインで、売り買いを判断できる人向けですね。営業で外を歩き回っている方なんかは難しいでしょう。もっとも、コロナでリモートワークが普及しましたから、会社員でもスイングができる人は増えたと思います。

有野:なるほど、平日でもデスクワークしながら、隣のモニターでチラチラってニュースを探したりできるようになったんか。便利な世の中になりましたねぇ〜。

藤川:近年はスマホでも売買できるので、スイングをしやすくなったのは確かでしょうね。さらに時間軸が長くなると、今度は「中期投資」というスタンスで、足元の業績の良し悪しが基本的な判断材料になります。上場企業は四半期、つまり3ヵ月に一度、決算の発表が義務付けられています。その決算の内容や、その後の決算の見通しなどをチェックし、株価の上昇が持続しそうな銘柄を探して、数カ月から1年程度で売り買いするやり方ですね。

有野:でも、それって業績のことがちゃんとわかってないと難しいんとちゃいます?

藤川:その通りです。決算の内容が株価にとってプラスになるかどうかを、きちんと判断できる力が必要ですね。前回お話ししたように、「業績は良かったけど、期待していたほどではなかった」と、株価が下がるケースもありますから。「増収増益 = 株価上昇」と、短絡的ではない難しさはあります。

有野:「投資家の期待度の高さ」を読まなあかん、ってことでしたね。

藤川:20~30%といった、割と大きな利益が期待できるのが、中期投資の魅力。デイトレやスイングは、あまりモタモタしていると株価が下げに転じて、損をしてしまうケースが少なくありません。そのため、早め早めの判断が必要な分、利益も少なくなりがちです。それに比べると、割とガッツリと利益を狙えるのが中期投資ですね。その分、決算内容を見極める力が必要になってくるわけです。

有野:どのスタンスも簡単じゃないのはわかるんですけど、スイングの方がめっちゃ勉強せなあかん、って感じがする。でも、得意分野を見つけたら儲けられる気もする。でも、そこまで行くのが大変そうやなぁ。

藤川:そうですね、株式投資は「勉強や研究するのが嫌」って人には向いていないかもしれません。業績の内容に対して「なぜ売り上げや利益が伸びているのか」「この商品はこれからも売れ続けるのか」「ライバル会社の商品とどう違うのか」「業界全体の動向はどうなっているのか」などなど、株価に関係しそうな要因について、「なぜそうなるのか?」と好奇心を持って調べることができる人は、中期投資が向いていると思います。

有野:好奇心かぁ~、ゲームについての好奇心はめっちゃあるんやけどなぁ。会社の研究とか面倒やな、って思ってしまいます。

藤川:株をやっていない人にとっては、「会社研究なんて難しそう……」って思われてしまいがちですが、実際に自分が株を買ってみてから、いろいろなことに興味が湧き始めることが多いんです。株を始めてから興味を持つようになって、調べていくうちに株が大好きになるって人が多いんですよ。最初から高度な研究や分析ができる人なんていませんからね。

有野:なるほどね、やってみているうちに楽しくなって、株にハマってまうわけか。それはゲームと共通するところがありますね。

ガーンと下がった時こそ長期保有のチャンス?

藤川:1つの銘柄を保有する期間が1年以上、5年とか10年などの長期スタンスになると、また少し目線が変わってきます。もちろん、業績や業界の調査や、日本や世界の経済を勉強する姿勢が大切なのは一緒。でも、株ってよほど調子がよかったとしても、株価が1年以上も上がり続けたりすることって、ほとんどないんです。たいていは、上がったり下がったりしながら動くものなんです。

有野:前回のガンホーもそうでしたけど、人の期待がずーっと続くことってないですもんね。

藤川:そうです! 業績の好調を何年間も維持する会社はありますが、それでも株価がずっと上がり続けるわけではありません。時には、急に下げたりするものなんです。そうなると、その会社をずっと応援したいという気持ちを持っていたり、配当や株主優待をもらい続けながら「その会社とともに生きていく」ような考えを持っていたりしないと、株価が下がっている間も保有し続けるのは難しいでしょう。何が起きても、その会社のファンでい続けるような感覚です。

有野:ファンでい続けるか、ってことは買い増したりするのもアリですか?

藤川:もちろん、買い増してもOKですよ! 特に、リーマン・ショックのように全体相場がガーンと下がった時に買い増すのがスマートですね。安い時に買えれば、その分、買った価格の平均が下がりますから、ちょっと株価が戻るだけで、トータルではプラスになりやすくなるんです。ただ、会社によっては潰れてしまう可能性がなくはないので……長期で保有する場合、倒産には気をつけないといけませんけどね。

有野:わ~、確かに5年、10年先なんて何が起きるかわからんもんなぁ、潰れる可能性もあるか。潰れてもうたら紙切れになるんでしょ?

藤川:倒産した場合は、ほぼそうなります。とはいっても、トヨタ自動車のような優良会社が数年で潰れることはありませんから、その手の優良会社がガーンと下がった時に買ってみるのは、すごく有効な投資手法です。有野さんは、テレビ番組で「流行り始め」の商品に触れる機会が多いじゃないですか? そういう意味では「中期投資」向きかもしれませんね。タピオカとか高級食パンとか、ワイドショーで盛んに取り上げられていた時期があったじゃないですか。

有野:あ~、高級食パンありましたね! 「今日はその食パンをスタジオにお持ちしました~」って、一時期めっちゃ食パン食べてましたね(笑) その後は、ドーナツブームもあったし、高タンパク、ピスタチオのブームもあったなぁ。

藤川:そういうのも好奇心と発想力さえあれば、株においては「有力なヒント」になり得るんです。

有野:なるほど、いろんなところにヒントが落ちているんですね。確かに、番組で会ったりYouTubeでコラボしたり、色んな人とお仕事させてもらうけど、その度に新しい発見があるもんな〜。よし、今度から会う人みんなに「いま何が流行り始めてんの?」って聞くことにします! ……それで先生、いま何が流行り始めてますか?(笑)

次回(8月22日配信予定)は「株式投資の始め方」について聞いていきます。

有野晋哉
1972年2月25日生まれ。大阪府出身。テレビやラジオ、CM、雑誌の連載などマルチに活躍。コンビで公式YouTube「よゐこチャンネル」も開設しており、幅広い世代から支持を得ている。自身が50歳を迎えた2022年に、お金にまつわる知識の大切さに目覚め、日々勉強中。

藤川里絵
2010年より株式投資をはじめ、主に四季報を使った投資方法で、5年で自己資金を10倍に増やす。負けない投資がモットー。普通の人が趣味として楽しめる株式投資を、日本中の(とくに数字オンチの)人に広めるため、講演活動、パーソナルトレーニング、オンラインサロンと多岐に活動中。おもな著者に『月収15万円からの株入門 数字音痴のわたしが5年で資産を10倍にした方法』(扶桑社)、『株は5勝7敗で十分儲かる!』(ビジネス社)、『株の達人が教える世界一楽しい会社四季報の読み方』(SBクリエイティブ)

ライター:新井奈央

※本記事は投資助言や個別の銘柄の売買を推奨するものではありません。投資にあたっての最終決定はご自身の判断でお願いします。

© 株式会社マネーフォワード