パリパリチーズの羽根付き!米粉のミートチーズおやき

米粉のもちもち生地にパリッパリなチーズの羽根をつけたおやき。 半月形に包むことで成形は楽ちん&フィリングもいっぱい入れられるし、チーズの羽根もいっぱいつきます。 パリパリチーズの羽根は時間が経つとしんなりしてしまうので、食べるまで時間が空くときは、おやきを焼いて保存&食べる直前にレンチンで温め、チーズの羽根をつけてください。

by るぅさん

このレシピの材料


数量:4個分

フィリング

合い挽き肉… 40g

みじん切りの玉ねぎ… 40g

創健社 有機栽培完熟トマト使用 トマトケチャップ 300g… 大さじ2

ギャバン チリパウダー 19g… 少々

cotta 製菓用太白ごま油 700g… 少々

冷蔵 よつ葉 北海道十勝シュレッドチーズ 1kg… 36g

生地

cotta パン用米粉 ミズホチカラ 1kg… 100g

ムソー 国内産有機片栗粉 200g… 10g

宮古島ふんわりさとうきび糖 300g… 10g

ゲランドの塩 エクストラファン(微粒)600g… ふたつまみ

有機ベーキングパウダー 10g×4… 5g

cotta 製菓用太白ごま油 700g… 15g

熱湯… 65~70g

羽根用チーズ

冷蔵 よつ葉 北海道十勝シュレッドチーズ 1kg… 40g

フィリングを作る


1.フィリング用のシュレッドチーズは9gずつラップにのせ、600wのレンジで20~30秒ほど加熱して溶かし、楕円形に整える。 (面倒ならこの工程は省いてもかまいませんが、こうすることでチーズが包みやすく、たっぷり入ります)

2.フライパンに油を入れて熱し、合い挽き肉と玉ねぎを入れて中火で炒める。

3.ケチャップとチリパウダーを加え、水分が多ければ軽く煮詰め、もったりした感じになったら火を止める。そのまま冷ます。

4.ボウルに米粉、片栗粉、きび砂糖、塩、ベーキングパウダーを入れ、ヘラで軽く混ぜ合わせる。

5.油と熱湯を加え、ゴムベラで混ぜる。 (熱湯は様子を見ながら加えてください。耳たぶくらいのやわらかさで、生地を伸ばした時に割れない固さになればOK)

6.触れるくらいの温度になったら、生地が滑らかになるまで手でこねる。

7.生地を4等分にし、ラップなどの上で楕円形に伸ばす。

8.フィリングとチーズをのせる。

9.生地を折りたたみ、端をぎゅっと押してくっつける。

10.フィリングがはみ出ないよう、優しく手で押さえながら全体を平らにする。

11.フライパンを熱して油を塗り、中火でおやきを焼く。焼き色がついたら弱火にして返し、蓋をして火を通す。焼けたらおやきは取り出しておく。

12.フライパンを綺麗にし、4等分にした羽根用のチーズをのせる。中火で加熱し、チーズをとかす。 (チーズから油がでるので油は不要です)

13.画像のようにうっすら焼き色がついたら、おやきをのせる。

14.チーズがはがれるようになったら取り出す。

15.できあがり!

16.表面はパリパリチーズ&中はとろ~りチーズのWチーズが楽しめます。見た目以上に腹もちがいいので、ひとつでも結構お腹いっぱいになります。

© 株式会社TUKURU