【青梅】JR青梅線「青梅」駅からフラっと街歩き

青梅駅改札口までの駅内通路には

映画の看板がたくさん並んでいます。

出典:リビング多摩Web

旧青梅街道のあたりのお店にも看板がいっぱい。

出典:リビング多摩Web

日本最後の映画看板師といわれる「久保板観」にちなんだ街だからこその

ウエルカムボードです。

駅舎の横に「まちの駅青梅」という

お土産屋さんができています。

出典:リビング多摩Web

青梅市内の観光物産をここで帰りに一気に手に!

40社もそろっているといわれるので

なんて合理的なんでしょう。

あれっ、なんだか雰囲気が違います。

5月2・3日は「青梅大祭」だったのですね。

沢山のはっぴを着ている人がいて

交通規制もされています。

行けるところだけ見てみます。

「雪守横丁」からはいると

にゃにゃまがりには、猫のオブジェがあちこちに!

出典:リビング多摩Web

昭和レトロ商品博物館には、昭和30~40年代の

文具や商品のパッケージが!

出典:リビング多摩Web

昭和幻燈館も、猫好き必見。

Q工房有田ひろみさん(墨絵作家)有田ちゃぼさん(ぬいぐるみ作家)の

常設展などがあります。

出典:リビング多摩Web

この昭和幻燈館入り口左横には

昔なつかしい、バスの停留所があります。

たくさんの観光客が座っていたので、写せませんでした。

約10年ぶりくらいの青梅は

基本的には、街並みもあまり変わっていないです。

東青梅に近いところにある

「ヘーゼル」というケーキ屋さんにおじゃましました。

出典:リビング多摩Web

本当はこの、ご自慢のサバランを食べてみたかったのですが

観光客の中を持ち帰る自信がなく

青梅の梅で作られたジャムを手にしました。

出典:リビング多摩Web

ヘーゼル

青梅市西分町1-36

9:00~営業

© 株式会社サンケイリビング新聞社