JR木次線 出雲横田駅~備後落合駅間 山陰支社長が「最適な交通体系を議論していく」方針を示す 島根・丸山知事けん制「廃止を前提としたものであれば、相談には応じられない」「発言に至った考え方の説明を待つ」

JR西日本山陰支社の佐伯祥一支社長は、23日の記者会見で、JR木次線について、「できる限り早いタイミングで地元に伺い、今後の進め方を含めてご相談をさせていただきたい」と述べました。
これに対し、島根県の丸山達也知事は「出雲横田駅から備後落合駅間の廃止を前提としたものであれば、相談には応じられない」とけん制しています。

JR木次線の出雲横田‐備後落合間については、1日の平均乗客数が中国地方では2番目に少なく、利用が低迷しています。

JR西日本山陰支社の佐伯祥一支社長は23日に開かれた定例の記者会見で、次のように述べました。

JR西日本山陰支社 佐伯祥一 支社長
「できる限り早いタイミングで、地元に伺い、特定の前提は置かず、今後の進め方を含めてご相談をさせていただきたい」

今後、支社長らが4つの沿線自治体を訪問し、関係者らと持続可能、かつ地域の移動実態に応じた最適な交通体系を議論していく方針を明らかにしました。

これに対し、島根県の丸山知事がコメントを発表。
「相談内容が出雲横田駅から備後落合駅間の廃止を前提としたものであれば、相談には応じられない」「本日の発言に至った考え方の説明を待つ」としています。

© 株式会社山陰放送