【和歌山県】滝がご神体!? 那智勝浦で自然とグルメを堪能

こんにちは、M.まゆり♡です。

ゴールデンウイークはいかがされましたか?

今年は、前半後半に分かれていたので遠出できなかった方が多かったでしょうか?

私は前半はほぼ自宅周辺で過ごし、後半は和歌山県の那智勝浦町のあたりまで2泊3日で旅行してきました。

和歌山県には毎年のように観光にいってはいますが、那智勝浦町まで足を延ばしたのは初めての体験でした♪

大阪から那智勝浦までのアクセス

電車だと、

新大阪駅よりJR紀勢本線(きのくに線)にて特急で紀伊勝浦へ

(新大阪⇔紀伊勝浦 3時間30分~4時間)

車の場合、

阪和自動車道・紀勢自動車道(無料区間)ですさみ南ICへ、R42号を南下、串本を経て那智勝浦町へ

(所用時間 約3時間30分)

とまぁ、結構な時間がかかります。

沖縄や北海道に行くよりも時間がかかるといってもいいかもしれません(笑)

車移動であれば途中で寄り道したりして楽しみながら向かえるのはメリットですよね。

電車移動では、大阪の街中からだんだんと自然豊かな眺めになっていくのを見ながら過ごす時間も貴重かもしれません。

那智勝浦町につけば、山には4つの世界遺産を有し、海辺には良質の温泉と日本有数のマグロの水揚げ港をもつ、歴史と自然の宝庫が待っています。

熊野那智大社と那智の滝

日本三名瀑の一つである那智の滝は、高さ133mからしぶきをあげて大量の水が流れ落ちる落差日本一の大滝です。

その滝自体がご神体として崇拝され、パワースポットとしても人気の観光名所です。

石段を上った先には、熊野那智大社の美しい朱塗りの本殿などがあります。

さすがゴールデンウイークだけあって、道は駐車場になかなか止められないほどの渋滞。

熊野那智大社と那智の滝もたくさんの観光客がいました。

みんな自然からのパワーをもらったことでしょう♡

生マグロを堪能

生マグロの水揚げ量は日本一の那智勝浦町に来て、マグロを食べないわけにはいきません♪

なんと、マグロの無人販売所があるんです。

無人販売と言うと、野菜や果物のイメージがありますが、最近は冷凍餃子なども人気ですよね。

まさか、那智勝浦町では生マグロも無人販売されています。

生マグロというのは

「一度も凍らせていないマグロ」のことです。

私は2パックをPayPayで購入し、持参したお米の上にマグロをのっけてその場でマグロ丼♡

青空の下で食べるマグロ丼、人生初めての経験でした。

とーーーってもおいしかったです。

那智滝でパワーをもらい、きれいな空気を吸って、おいしいまぐろを堪能できたとても楽しい旅でした!

その日に泊まったホテルもとても良かったので、次記事でご紹介したいと思います。

熊野那智大社 飛瀧神社 那智御瀧

〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1

【最寄駅】JR紀勢本線 紀伊勝浦駅

紀伊勝浦駅より熊野御坊南海バスでバス停「那智山」まで約30分

URL:https://kumanonachitaisha.or.jp/

関連記事:

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、HP等で最新情報の確認をしてください

© 株式会社サンケイリビング新聞社