「H3」3号機の確実な打ち上げへ…「極低温点検」で手順確認、結果は良好 種子島宇宙センター

極低温点検中のH3ロケット3号機=29日、南種子町の種子島宇宙センター(JAXA提供)

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は30日、新型基幹ロケット「H3」3号機の打ち上げ手順を確認する「極低温点検」を29、30の両日に鹿児島県南種子町の種子島宇宙センターで実施し、結果は「良好」だったと発表した。3号機は地球観測衛星「だいち4号」を載せて6月30日に同センターから打ち上げられる予定。

 3号機は29日未明に点検のため射点に移動(JAXA提供)。実際に極低温の液体燃料を機体に充てんし、エンジンに着火する約6秒前までのカウントダウンを2回実施した。液体燃料は常温では気化するため、充てんする時には燃料タンクも冷やす必要がある。

 H3の開発責任者の有田誠プロジェクトマネージャは「有効なデータを得られた。確実に打ち上げたい」とコメントした。

極低温点検のため射点に移動中のH3ロケット3号機=29日、南種子町の種子島宇宙センター(JAXA提供)
極低温点検中のH3ロケット3号機=29日、南種子町の種子島宇宙センター(JAXA提供)

© 株式会社南日本新聞社