「骨格別ちょいトレ」で見た目スッキリ!

一生変わらないといわれる骨格タイプ。ストレート・ウェーブ・ナチュラルの骨格診断で、自分の骨格タイプと特徴を知ろう!骨格や筋肉がつきやすい場所は人によって違うので、自分はどのタイプか確認してみて。

1回1分! 本気(マジ)やせダイエット 3か月で体重60kg→48kg、食べてもやせる!

運動苦手、万年ぽっちゃりでも自分の骨格に合わせたやり方ならやせられた!

産後3カ月でマイナス12kg、最終的に14kgやせたまるさん。やせられたのは「自分の骨格に合ったやり方だったから」と気づき、インスタで投稿したところ鬼バズり!「結果が出ないのはやり方が合っていないだけ。まずは骨格診断をして、それに合ったちょいトレをしてみて。見た目がみるみる変わってモチベもアップ、ダイエットが楽しくなります!」。

●3カ月で-12kg!
産後の自分の写真に衝撃を受け、半年後の結婚式のために本気でダイエットを決意。運動と食事を組み合わせてスピーディに減量に成功!

Q 「骨格別ちょいトレ」って?

自分が太りやすい部位を効率よく落とす方法です。
骨格タイプ別にトレーニング内容を変えることで、太りやすい部位や気になる箇所に集中的にアプローチできます。

Q なんでやせるのと骨格タイプが関係あるの?

骨格や筋肉がつきやすい場所は人によって違うから。
骨格タイプによって筋肉や脂肪のつき方が違うので、自分のタイプに合わせたトレーニングをしたほうが効率的!

まずは自分の骨格を知ろう

全身が映る鏡の前で自分の姿をよく見ながら診断しよう!パートナーや友人と一緒にやると、判断がしやすくなるのでおすすめ。

●結果を書き込もう
上半身、下半身、全身でチェックした数を表に記入しよう。数字が一番多かったのがあなたの骨格タイプです。

●数が分かれた場合はミックスタイプかも
上半身(二の腕やお腹など)・下半身(お尻や太ももなど)・全身で、A・B・Cの数がほぼ同じ場合は、部位ごとに数が多かったタイプを参考にして。

<教えてくれた人>
まるさん
SNS総フォロワー40万人超のママダイエッター。最終的に14kgのダイエットに成功。骨格別トレーニングを提唱。@honkidasumaru

参照:『サンキュ!』2024年6月号「『今の私が一番キレイ』と思える40歳からの肌と体のつくり方」より。掲載している情報は2024年4月現在のものです。イラスト/MUCHI 撮影/アベユキヘ 取材・文/鈴木恵理子 監修:自分型骨格診断アナリスト あじゅ 編集/サンキュ!編集部

サンキュ! 2024年 7月号 [雑誌]

ひと回り小さくて内容はそのままの「ミニ版」も販売中!

『サンキュ!』バックナンバーも好評発売中!

© 株式会社ベネッセコーポレーション