電動三輪車「KAIROS」、カーブでカウンターウェイトを展開する

長い経験の結晶であり、これまでのプロジェクトを統合したKairosは新しい運転体験のためのマニフェストだとしている。その妥協のないフォーミュラには、2つの本質的な約束が組み合わされている。第一に、ダイナミックな感覚を高めるアーキテクチャー、第二に、ドライビングの喜びを解放するまったく新しい安全イノベーションだ。

デザイン

今までに見たことのない外観で、Kairosは車でもスクーターでもオートバイでもない。その独自のデザインは、設計者Mathieu L'Hopitault氏によって力強さ、機敏さ、そして何よりもアスファルトとの設置感をもたらすという。

運転体験

Kairosは、運転体験全体を再考し、半拡張の前足姿勢を取り入れているという。これにより、後輪のトラクションと安定性が向上し、カーブの中心に位置する。傾斜制御により、正確な軌道と比類のない応答性が確保され、電動推進によって非常に動的な加速と活気のある運転体験が実現する。

モビリティ

Kairosはトラクションと安定性を向上させるため、両後輪を最大限に活用するセミエクステンド・フットフォワード・ドライビングポジションから始まり、すべての道路体験を再考するという。カーブの中心にいるような感覚だとしている。

チルトコントロールは、正確な軌道と比類のない応答性を保証する。電気推進力は、非常にダイナミックな加速と生き生きとしたドライビング体験をもたらすとしている。

安全性

Kairosは、市場で利用可能な装備を全く新しい機能と組み合わせることによって、ドライバーの安全性を完全に再考している。

運転者の前に位置するプログラム制約装置(PRD)は、正面衝突時の重傷のリスクを大幅に軽減するだ。シートベルトのように機能するが、そのような状況でシートベルトが引き起こす制約なしに、ユーザーを部分的に車両に結合させるという。

これにより、シャーシの前部が変形することによるエネルギー吸収の恩恵を受けることができる。激しい衝撃の場合、後輪が離陸すると、DRPは通常よりもはるかに低速で運転者を解放する。

MLEは、側面衝突時にユーザーを保護するために積極的な貢献をする。正面衝突時にもエネルギーを分散させ、空気抵抗を体系的に減少させるという。

傾斜制御は、従来の2輪車では特にリスキーな回避操作などの緊急時に制御を維持するのに役立つ。

2輪後軸は転倒のリスクを減らし、前輪の両側に位置する可動側面要素が、車両のローリング運動によって制御され、グリップが失われる極端な場合に地面に接触し、低グリップ表面での運転者の精神的な負担を軽減するという。

推進力

環境保護が優先事項となっており、電動モビリティは排出が全くないため、明らかな解決策だ。この分野の最新技術革新を活用し、そのパワートレインは運転者に比類のない加速と応答性を提供するという。

情熱

Kairosは、移動することよりも運転が重要であり、運転が自由であり、コントロールを維持したいと考えるすべての人々にアピールすることを目指している。

▶︎SIREMS

© 株式会社プロニュース