【キャンドゥ】冷凍庫内の「お肉の種類は何だった?」を防ぐお役立ちアイテム

100円均一巡りが息抜きのサンキュ!STYLEライターのasuminです。筆者がキャンドゥで毎回購入している冷凍庫の食材管理に便利なアイテムを紹介します。

冷凍保存用お肉分別シール

冷凍庫内から出したお肉が「何のお肉だった?豚バラ肉?牛肉?」と困ってしまった事ありませんか?
筆者は牛肉を解凍したかったのに解凍してみたら豚肉だった事があります。
きちんと記入すれば済む事なのですが、急いでる時に何も書かず冷凍してしまう事があります。

そんな時に役立つアイテムが、「冷凍保存用お肉分別シール」(110円)です。

貼るだけでお肉の種類がすぐわかる!

「牛」「豚」「鶏」が描かれたシールがとても可愛いです。それだけではなく、「ひき肉」「バラ」「小間」「切り落とし」「モモ」「ムネ」「ささみ」のシールも揃っているので何のお肉が使われているかだけでなく更に細かいお肉の分類が可能です。

冷凍をすると同じ「豚」でも「小間」なのか「バラ」なのか判別が難しい時があるので、このシールに助けられています。豚バラ肉を冷凍する時は「豚」と「バラ」のシールを保存袋に貼るだけで、もう冷凍庫で種類不明のお肉が出てくる事はありません。

一目瞭然で探しやすい

シールは耐水性に優れた合成紙と合成紙と剥がしても跡に残りにくい再剥離タイプの糊を使用しているので、冷凍庫内でも剝がれにくく、筆者はシールの在庫が少なくなってきた時には再利用もしています。

冷凍庫内はお肉以外の食品も沢山入っているのでシールが剥がれにくいのは嬉しいですね。冷凍された状態のお肉の保存袋にも剥がれる事なく、しっかり貼りついているので一目瞭然でお肉の種類が分かります。

キッチンの引き出しに入れておくと便利

調理中に余ったお肉を少し冷凍したい、沢山購入したお肉を冷凍したい等、「冷凍保存用お肉分別シール」の出番は意外にあります。サッといつでも出せるよう筆者はキッチンの引き出しに複数枚入れています。
引き出しを開ける度に可愛いイラストも見えて癒し効果もあるかもしれませんね。

この「冷凍保存用お肉分別シール」筆者は1年以上愛用しています。在庫が少なくなるとすぐ購入します。
冷凍庫内の謎のお肉を解凍したら全く別のお肉だったという失敗が劇的に減りました。
保存袋に記入する手間も省くことが出来るので家事もスムーズになりました。
もちろん保存容器にも直接貼る事が出来ます。このかわいくて役立つシールを一度手に取ってみて下さいね。

◆この記事を書いたのは・・・asumin
13歳の女の子の母。事務職フルタイム勤務。
コンビニ店勤務歴15年で新しい物好きな好奇心旺盛な主婦。
日々の家事を楽にする為、時短料理の探求が趣味。
息抜きは週末の晩酌と3COINS&100円均一パトロール。
Instagramでは子育てや家事、日常の事を更新しています。

asuminのInstagram

サンキュ!STYLEライター「asumin」記事一覧

※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。コロナ禍で営業時間の変更等を実施している可能性があります。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

© 株式会社ベネッセコーポレーション