マウスコンピューター、GIGA第2期向けのWindows端末とChromebookを発売

マウスコンピューターは、GIGAスクール構想第2期を見据えた、Windows端末の「MousePro T1-DAU01BK-A」を5月30日に、Chromebookの「mouse Chromebook U1-DAU01GY-A」を6月3日に発売した。同社がChromeOS搭載製品を発売するのは初めて。

Windows端末の「MousePro T1-DAU01BK-A」は、同社が2018年に発表し、GIGAスクール構想第1期の主力製品だった「MousePro-P116」の後継機。サイズは11.6型で、ディスプレイ部分が360度回転する2in1コンバーチブルタイプのモデルとなる。税込価格は8万3600円から。なお、一括導入に便利なMicrosoft Educationモデルの追加も予定されている。

イン・アウトの2つのカメラを搭載し、インカメラは200万画素、アウトカメラは500万画素で、アウトカメラのみオートフォーカス機能に対応している。これにより、10ミリサイズの小さいQRコードなどもスムーズに読み込むことができる。

本体右側にはUSB Power Delivery対応のUSB Type-C端子を備えており、65WのACアダプタが標準で付属。急速充電にも対応している。

前モデルでは電池式だったタッチペンはUSB Type-Cで充電可能なタイプに変わり、収納しながら充電可能なペンホルダーも標準で付属する。タッチペンはおよそ2時間の充電で約180時間の継続使用が可能となる。

堅牢性に関してはアメリカ国防総省が定めるMIL規格にも準拠し、高さ76センチからの落下テストに合格。防塵の保護等級IP5Xにも準拠しているため、屋外でも安心して利用できる。

さらに、マイクロソフトが推奨するGIGA Advanced パソコンの「オンプレミス利用可能型」推奨仕様にも準拠しているため、インターネット接続の有無を問わず使うことができる。

「MousePro T1-DAU01BK-A」の詳しいスペックは以下の通り。

  • OS:Windows 11 Pro 64ビット
  • CPU:インテル プロセッサー N100
  • ストレージ:128GB(NVMe)
  • メモリ:8GB
  • 液晶サイズ:11.6型 タッチパネル液晶(10点マルチタッチ/グレア)
  • 無線:Wi-Fi 6対応(IEEE 802.11 ax/ac/a/b/g/n 最大2.4Gbps対応)
  • 周辺機器:ハードウェアキーボードおよびタッチペン標準付属
  • カメラ機能:ディスプレイ面 200万画素、キーボード上部 500万画素(オートフォーカス対応)
  • 音声接続端子:ヘッドホン出力・ヘッドセット/4極(CTIA準拠)×1
  • 外部接続端子:USB3.0×3(Type-A×2、Type-C×1 ※USB PD対応)
  • バッテリー稼働時間:約10時間
  • 重量:約1.29kg

マウスコンピューターとしては初のChromebookである「mouse Chromebook U1-DAU01GY-A」は、同じく11.6型で2in1コンバーチブルタイプのモデル。税込価格は6万9850円からとなる。

ChromeOSの「ゼロタッチ登録」に対応しているため、端末の初期設定もオンラインで自動で行うことができる。

こちらのモデルのインカメラは100万画素、アウトカメラは500万画素で、アウトカメラのみオートフォーカス機能に対応している。10ミリサイズのQRコード読み込みもスムーズに行える。

本体両側面にはUSB Power Delivery対応USB Type-C端子を備えており、標準で45WのUSB Power Delivery充電器が付属する。

標準付属のスタイラスペンは本体側面に装着でき、USB Type-Cケーブルで充電する。充電状況はLEDの色で確認でき、1日およそ2時間の継続使用をした場合、1回の充電で約2カ月使用可能となる。また、対応アプリでは筆圧に応じて太さや濃淡の違いを表現することができる。

堅牢性に関しては75cmの高さからじゅうたんの上への落下テストを実施しており、防塵等級IP4Xに準拠。本体に収納可能なハンドルも備えており、カバンのように持ち運ぶことができる。

「mouse Chromebook U1-DAU01GY-A」の詳しいスペックは以下の通り。文科省が提示した「学習者用コンピュータ最低スペック基準」を超える仕様となっている。

  • OS:ChromeOS
  • CPU:インテル プロセッサー N100
  • ストレージ:64GB(eMMC)
  • メモリ:8GB
  • 液晶サイズ:11.6型 タッチパネル液晶(10点マルチタッチ/グレア)
  • 無線:Wi-Fi 6E対応(IEEE 802.11 ax/ac/a/b/g/n 最大2.4Gbps対応)
  • 周辺機器:ハードウェアキーボードおよびタッチペン標準付属
  • カメラ機能:ディスプレイ面 100万画素、キーボード上部 500万画素(オートフォーカス対応)
  • 音声接続端子:ヘッドホン出力・ヘッドセット/4極(CTIA準拠)×1
  • 外部接続端子:USB3.0×4(Type-A×2、Type-C×2 ※USB PD対応)
  • バッテリー稼働時間:約10時間
  • 重量:約1.43kg

なお、マウスコンピューターのパソコンは購入から3年間無償で修理を行う保証が付帯しており、今回発売される両モデルとも同様の保証を受けることができる。さらに24時間・365日の電話サポートにも対応している。

© 株式会社翔泳社