【料理酒の裏技】これ知ってる??調味料以外にも驚きの使い方があるんです!

パン作り、お菓子作りが大好き、友達を家に招待してホームパーティーを開催する年の差4兄姉ママで、サンキュ!STYLEライターのここママです。
みなさんは普段、料理酒ってどんな風に使いますか?
私は毎日の料理で、毎日のように料理酒を使います。
料理酒は調味料以外にも意外な便利な使い方があるんです。私もびっくりした、驚きの使い方をご紹介します。

こんな使い方があるのか!ごはんがふっくらつやつやに!びっくり裏技

普段使っている「日の出 料理酒(醇良)」。
冷蔵庫に入れてあった冷やご飯に少しだけ振りかけて温め直すとなんとびっくり!炊きたてのようにふっくらつやつやになるんです。

2合の冷やご飯に対し、料理酒を大さじ1ふりかけるだけ。
その後温めれば、驚くくらいにふっくら。まるで炊きたてのごはんのよう。
これは本当に驚きですが、簡単なのでぜひ試してみてください。

冷やご飯の復活だけではなく、炊く前の洗った米に料理酒を入れるのも裏技のひとつです。
こちらも冷やご飯と同様、米2合に対し、水はいつもの通り、料理酒・大さじ1を加えるだけ。あとは、いつもの通り普通にごはんを炊くだけで本当にふっくらおいしいごはんが炊けました。
簡単なので、ぜひ試して欲しいです!

少しの一手間で食材がワンランクアップする裏技とは…

買ってきた肉を冷凍保存することがあると思いますが、ほんの一手間加えるだけで食材がワンランクアップするんです。
それは、肉を冷凍する前に料理酒を全体にまんべんなく振りかけること!
たったこれだけなんです。

肉に料理酒・大さじ1をふりかけて、その上から片栗粉を全体にかけます。
あとはいつもの通り、ラップなどで包んで冷凍庫へ入れるだけ。
使ってみたら……これは驚きの柔らかさ!
簡単なので絶対やって欲しい裏技のひとつです。

次は魚!こちらもすごいんです。
買ってきたいつものお刺身。このまま食べてももちろんおいしいのですが、バットの上にキッチンペーパーをひいてその上にお刺身をのせます。
料理酒・大さじ1を全体に振りかけ……、

お皿に盛り付けてみると、なんだかつやつや感が増したような気がします。スーパーで購入したいつものお刺身なのですが、ワンランクアップしたかのような味になりました。
これは驚きの裏技でした。

味付けはこれ一本だけ!超簡単に作れる便利アイテム

夫の大好物のアサリの酒蒸し。実はこちら。アサリの酒蒸しに超便利。
砂抜きしたアサリをフライパンにいれ、あとは「料理酒」を入れるだけ。これは超簡単!
実は料理酒の中にほんの少し塩が入っているので、フライパンにアサリを入れ、あとは貝が開くのを待って、全部開いたら完成です。下準備や味付けなどは一切不要。アサリと料理酒だけです。
しっかり味もついていて、これは本当に多いおいしい!!

調味料だけじゃもったいない!あの裏技ひとつで、ワンランクアップ

料理酒は普通なら調味料として使うことが多いと思います。
でもそれだけでは本当にもったいない!裏技として、ほんの一手間加えただけで食材がワンランクアップしてしまうのは本当に驚きです。
他にもいろいろな裏技、便利な使い方があるので、気になる方はぜひ、チェックしてみてください。

◆この記事を書いたのは・・・ここママ
4人の子どもたちのために毎日のようにおやつ作りをしています。時短、簡単をモットーにワンボウルで作れるような簡単なレシピで作ります!

サンキュ!STYLEライター「ここママ」記事一覧

※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

© 株式会社ベネッセコーポレーション