和歌山県・天ぷら廃油リサイクルモニターを募集

和歌山県は、これまで廃棄されていた 使用済みの天ぷら油を、ディーゼルエンジンの燃料にリサイクルする実証実験を行うことになり、廃油を提供するモニターを募集します。

廃油回収に用いるボトル容器のイメージ

県では、有田市()(ありだし)のENEOS和歌山製造所が行う予定の、使用済み天ぷら油からジェット機用の燃料・SAF()を精製する新しい事業を見越して、一般家庭などから出る使用済み天ぷら油を回収する仕組み作りのための実証実験を、来月(7月)から再来年(2026年)3月末までの2年間行うことになったものです。

対象となるのは、和歌山・海南・有田の3市にあるスーパーマーケットやリサイクルセンターなどに設けられる回収拠点に 使用済みの天ぷら油を持ち込める人で、モニターには専用の回収ボトルが無料で配布されます。

持ち込まれた天ぷら油は、月に1回程度回収され、大阪市の植田油脂()株式会社が、バイオディーゼル燃料に精製して、大阪・関西万博の建設工事で使われる重機などに活用される予定です。

応募方法は専用のウェブサイトから必要事項の入力が必要で、登録した人には固有のモニター番号が通知され、回収拠点に油を持ち込む際に番号の申告が必要です。

和歌山県の岸本周平知事は「県民の資源循環型社会への理解を深め、将来、廃油からSAF燃料ヘのリサイクルも和歌山で始まることを1人でも多くの人に知ってもらえる良い機会だ」と語り、多くの参加を呼びかけています。

廃油の持ち込みは来月(7月)1日から始まる予定で、詳しいことは、県・成長産業推進課のウェブサイトに掲載されています。

© 株式会社和歌山放送