簡単おいしいタラの芽レシピ17選!定番天ぷら~洋風アレンジまで一挙紹介!

出典:E・レシピ

春の訪れを告げる山菜。その王様と言われるのがタラの芽です。年末から春にかけてスーパーに並んでいますが、自分ではなかなか調理することはないかもしれませんね。

じつはタラの芽は、アクが少なく山菜の中でも取り扱いやすいのが特徴。火通りがよく、食感を残しながらほろ苦さなどを楽しむことができます。

今回は、香りが命と言われるタラの芽の保存方法から、天ぷら以外のアレンジレシピまでをたっぷりとご紹介します。

タラの芽とは?

独特のほろ苦さやと風味とコクの濃さから、山菜の王様と称されるタラの芽は、タラの木の新芽で春を告げる山菜として親しまれています。

近年では品種改良されたものがハウス栽培されるようになり、12月〜3月頃に出回ります。一方で、山などに自生するものを収穫する露地物(天然物)は、ハウス栽培のものが終わった3月〜4月に出回ります。

タラの芽の保存方法・消費期限は?

ほろ苦さと香りが魅力なので、できるだけ早めに食べるのがおすすめです。

食べきれない場合には、新聞紙に包んで感想を防ぎ野菜室で保存。2〜3日が保存の目安です。冷凍保存の場合は、洗って水分を拭き取ったら、根元のハカマを取り除きラップに包んで保存袋に入れます。2〜3週間の保存が可能で、凍ったまま調理に使うことができます。

簡単おいしいタラの芽レシピ《天ぷら・唐揚げ》

タラの芽の天ぷら

出典:白ごはん.com

定番の天ぷらですが、小麦粉と片栗粉をブレンドすることで、コクと軽さのバランスをとることができます。切り口には十字に切り込みを入れておくのが、火通りが均一になりおいしく仕上がるコツ。揚げ過ぎは食感が悪くなり、風味も抜けてしまうので、短めの加熱でOKです。天ぷらにすると苦さがマイルドになり、苦味が苦手なかたにも食べやすくなります。

・所要時間:10分(2人分)
・カロリー: - kcal

>詳しい作り方はこちら

タラの芽のフリット

出典:E・レシピ

イタリア語で「揚げる」という意味のフリット。このレシピでは、衣にベーキングパウダーを加えてサクッと軽い食感に仕上げているのがポイント。タラの芽に少量のカレー粉をまぶしてから衣をつけると、ほんのり風味がついて食欲そそる味わいに。タラの芽の甘味を引き立てることができますよ。ビールのおつまみにも、サクッと楽しめそうですね。

・所要時間: - 分(2〜3人分)
・カロリー: - kcal

>詳しい作り方はこちら

春の香り天ぷら

出典:E・レシピ

タラの芽、フキノトウ、菜の花、三つ葉など、春の味覚を盛り合わせた、春の香りの天ぷら。かごに盛り付けるだけで、お店で出てくるようなおしゃれなコーディネートに仕上げることができますよ。天つゆにもひと工夫。大根おろしを山型に盛り、上におろししょうがをのせましょう。小料理店で食べているような雰囲気を、手軽に楽しむことができます。

・所要時間:30分(4人分)
・カロリー:258kcal

>詳しい作り方はこちら

必ずからりと揚がる、タラの芽の天ぷら

出典:楽天レシピ

カラッと揚がらずに、失敗しがちな天ぷら。苦手意識があるかたもいるのではないでしょうか?材料の小麦粉と水はよく冷やし、使うボウルも冷やしておくのがいいそうです。また、衣に日本酒を加えることで、よりカラッと仕上がって失敗がなくなるそうですよ。少し水っぽいと思っても、粉を混ぜすぎないようにするのが失敗しないポイントです。

・所要時間:30分(2人分)
・カロリー: - kcal

>詳しい作り方はこちら

旬の~タラの芽の天ぷら

出典:楽天レシピ

市販の天ぷら粉を使えば、もっと手軽に天ぷらを作ることができますよ。使いたい分量の調整がしやすいのもうれしいですよね。衣をうすめにつけるので、素揚げのようなサクッとした食感を楽しむことができます。大きいタラの芽には、十字に切り込みを入れておきましょう。お塩で食べるのがおすすめです。素材の味を存分に味わえる、シンプルな食べかたですね。

・所要時間: - 分(2人分)
・カロリー: - kcal

>詳しい作り方はこちら

簡単おいしいタラの芽レシピ《和えもの》

たらの芽と大根のサラダ

出典:楽天レシピ

天ぷら以外での楽しみかたとしては、サラダもおすすめです。千切りにして塩もみした大根と、下茹でして食べやすい大きに切ったタラの芽を、マヨネーズで和えるだけ。醤油がごまを加えて和風の味付けにすると、とても馴染みがよくておいしく仕上がるポイントです。色が悪くなったり、水が出たりするので、食べる直前に和えるようにしましょう。

・所要時間:30分(2人分)
・カロリー: - kcal

>詳しい作り方はこちら

春の味覚!タラの芽のゴマみそ和え

出典:E・レシピ

ほろ苦いタラの芽は、みそのコクやごまの香りとの相性バッチリ。ごまはフライパンで炒ることで、香りがグッとアップします。すりたてのごまにみそを加えて、サッと茹でたタラの芽を和えるだけ。タラの芽は、ほろ苦さを残すために短時間で茹でるのがポイント。ごまみそに鮮やかなタラの芽の緑色がよく映えます。日本酒を一緒に合わせて楽しみたいですね。

・所要時間:15分(2人分)
・カロリー: - kcal

>詳しい作り方はこちら

簡単おいしいタラの芽レシピ《おつまみ・がっつりおかず》

たらの芽の下処理から伝授 簡単ジャコのきんぴら

出典:E・レシピ

タラの芽とにんじんを使った、春の味覚を楽しめるきんぴらです。タラの芽は縦半分に切ることでゴロッと感を残し、食べ応えのある満足な仕上がりに。ちりめんじゃこの旨みが、タラの芽のほろ苦さとよく合います。唐辛子の風味で、お酒も進みます。彩りもきれいなので、お弁当のおかずにも便利ですね。まとめて作って、作りおきにもよさそうです。

・所要時間:15分(2人分)
・カロリー:92kcal

>詳しい作り方はこちら

たらの芽と薄揚げの油炒め

出典:楽天レシピ

煮汁を染み込ませた薄揚げに、ごま油で炒めたタラの芽を合わせた風味豊かなおつまみ。タラの芽のほろ苦さのおかげで、薄味でも香りが感じられ、減塩にもつながる1品です。タラの芽の色が悪くならないように、長く炒めすぎず、上下を返して味を馴染ませるのがポイント。甘めの味付けがお好みの場合は、仕上げにきび砂糖を加えるのがおすすめです。

・所要時間:15分(2〜3人分)
・カロリー: - kcal

>詳しい作り方はこちら

おつまみ100 91)ちょっとオツなタラの芽味噌

出典:楽天レシピ

タラの芽をみそに加えたおかずみそを、ふろふき大根にたっぷりかけていただきます。みそと調味料を鍋で加熱し、細かく切ったタラの芽を加えて、練りながら煮込みます。タラの芽のほろ苦さがみそに溶け込んで、コク深いおかずみその出来上がり。ふき味噌のような感覚で食べることができます。大根以外にも色々かけてみたくなるタラの芽味噌です。

・所要時間:30分(4〜6人分)
・カロリー: - kcal

>詳しい作り方はこちら

肉巻きタラの芽

出典:楽天レシピ

タラの芽に豚肉を巻いて、甘辛いたれを絡ませた肉巻き。アクの少ないタラの芽は、そのまま肉巻きに使うことができます。味付けにはオイスターソースを使って、濃厚な旨みをプラスします。豆板醤をほんの少量加えると味がしまって本格的な味わいに。タラの芽は長めの方が巻きやすくボリュームが出るので、大ぶりな露地物を使うと作りやすいでしょう。

・所要時間:15分(2人分)
・カロリー: - kcal

>詳しい作り方はこちら

タラの芽入りの卵焼き

出典:楽天レシピ

厚揚げや帆立が入った贅沢でボリュームのある卵焼き。タラの芽が食感や色のアクセントになっています。鶏ガラスープや紹興酒で味付けした卵は、旨みもしっかりあってメイン級のおかず。フライパンで大きく焼くので、見た目のインパクトもありますね。お刺身用の帆立を使っているので、火は入れすぎずにふんわりと焼き上げるのがおすすめです。

・所要時間:30分(2人分)
・カロリー: - kcal

>詳しい作り方はこちら

タラの芽としらす干しの卵とじ

出典:E・レシピ

ほろ苦さのあるタラの芽と、たっぷりのしらす干しを卵とじに。タラの芽は煮汁の中で加熱するので、別茹でする必要はありません。半熟で仕上げた卵がとろっと全体を包み込んで、旨みを丸ごといただけます。ごはんにかければ、ボリュームのある丼ぶりにアレンジもできますよ。仕上げに粉山椒をかけると、香りがグッとアップしてお箸が進みます。

・所要時間:15分(2人分)
・カロリー:154kcal

>詳しい作り方はこちら

簡単おいしいタラの芽レシピ《洋風アレンジ》

春満開☆タラの芽とサーモンのジェノベーゼソース和え

出典:楽天レシピ

タラの芽は、洋風の食材と組み合わせると新しいおいしさを発見できます。塩茹でしたタラの芽と、サーモンのお刺身をジェノベーゼソースで和えたおしゃれなおつまみはいかがでしょうか。ジェノベーゼソースにしっかり味がついているので、これひとつで味付けが決まるのもうれしいですね。1人分からつくれると、あと1品ほしい時にも手軽に作れて助かります。

・所要時間:10分(1人分)
・カロリー: - kcal

>詳しい作り方はこちら

春の味覚を洋風で!タラの芽とソーセージの粒マスタード炒め

出典:E・レシピ

ほろ苦いタラの芽を、ソーセージとマスタード炒めた洋風アレンジ。アクの少ないタラの芽は、下茹でせずにそのままフライパンで炒めることができます。一緒に加える酒が、全体の味をまとめるポイントに。タラの芽のほろ苦さに、ソーセージの旨みとマスタードのピリッとした辛さがよく合い、食欲をそそります。お弁当のおかずにも使えそうですね。

・所要時間:15分(2人分)
・カロリー:257kcal

>詳しい作り方はこちら

簡単おいしいタラの芽レシピ《パスタ・ご飯もの》

絶品!たらの芽の和風ペペロンチーノ

出典:楽天レシピ

山菜といえば、そばやうどんが定番ですが、出汁を効かせた味わいの和風ペペロンチーノはいかがでしょうか。オリーブオイルでにんにくと唐辛子の香りを引き出し、タラの芽を出汁と一緒に炒めていきます。塩茹でしたスパゲッティを加えて出来上がり。お肉などは使わず費用は抑えつつも、しっかり満足感のある仕上がりです。出汁パックの中身を使うと手軽ですよ。

・所要時間:10分(1人分)
・カロリー: - kcal

>詳しい作り方はこちら

タラの芽の炊き込みご飯

出典:楽天レシピ

1合分からフライパンで手軽に作れる炊き込みごはんのレシピ。夜のうちにセットしておけば、お米に芯が残ることもなく、朝火をつけて15分で炊き上がるので、炊き立てが食べられるのも幸せですね。タラの芽は粗く刻んで散らしておくと、火通りが均一になり仕上がりが良くなるでしょう。お弁当に入れたり、おにぎりにしたりしてもおいしそうです。

・所要時間:15分(2人分)
・カロリー: - kcal

>詳しい作り方はこちら

まとめ

山菜の王様と称されるタラの芽は、天ぷらで食べるのが定番ですが、アクが少なく火通りがよいのも特徴です。ハウス栽培のものは普及したおかげで、長く楽しめるようになってきました。春に収穫される露地物は、大ぶりで香りも豊か。旬が短く季節限定品ですが、王様と言われるだけあって、味わう価値があるものです。

タラの芽が手に入る時期には、和食に限らず、ぜひさまざまなレシピに取り入れて楽しんでくださいね。

【旬食材】めったに買わないから悩ましい山菜の王様!失敗しないタラの芽の選びかたを野菜ソムリエが解説

春に山菜を食べるのは「合理的」だった!旬の味覚で体を内側から動かそう:野菜ソムリエ解説

アク抜き必要なし!意外と気軽に食べられる山菜を野菜ソムリエが解説

※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

※IHクッキングヒーターをご使用の場合は、説明書を確認し、指定の油量を必ず守って調理してください。

※気温の高い時期はおべんとうが傷みやすいので注意してください。気温25度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをお勧めします。

© 株式会社ベネッセコーポレーション