関節の「ポキッ!」…これって動物たちも鳴るの? 動物園スタッフに聞いてみた

じっとしていて、急に立ち上がったときに「ポキッ!」と鳴る関節。時には首や肩を故意にひねったり、片方の手で力を加えて指を1本1本「ポキポキッ!」と鳴らしてみたり。

【写真】人間みたいに動物たちの関節も「ポキ!」と鳴る? キリンは…?

「指が太くなるからあんまり鳴らしたらあかんで!」「関節に良くないで!」といわれますが、私も結構好きなんですよね。なんか、「ポキッ!」とすることで、溜まっていた“淀み”みたいなもんが解放されてスッキリして、ストレス発散みたいな感じがして。なので、時間が空いたらついつい「ポキポキッ!」とやってしまいます。

ふと思ったんですが、人間はいたるところがポキポキ鳴ったりするんやけど、動物たちはどうなんやろか?

フラミンゴなんて、長いこと足を「ピン!」と立ててるから、急に歩きだしたら「ポキ!」とか鳴るんちゃうか?

はたまた、身体の大きな動物やったら、おっきな音で「ポキッ!」と鳴るんとちゃうやろか?

そんな疑問が浮かんできましたので、神戸市立王子動物園の飼育展示係長で獣医師の谷口祥介さんに連絡をしてみたところ、「わかりました」と動物園の飼育員さん総出で音が鳴っているかどうかを聞いてきてくれました。

その結果は……。

キリンは、歩きだしたときに「ポキ!」と鳴ったそう。

オランウータンは、柵を掴もうと手に力を入れたときに「ポキ!」と鳴ったのを聞いたと、飼育員さん。

ほかにも、動物たち自身が動いているときではないものの、場所を移動させているときや、コウノトリ、タンチョウヅル、リスザル、カンガルーなんかは足環(あしわ)をつけようとつかまえたときに鳴っているのを聞いたことがある、という証言が。

ちなみにフラミンゴは、園内にいるたくさんのフラミンゴたちの「グワァ! グワァ!」という鳴き声がうるさすぎて、「ポキ!」と鳴っていても聞こえないんでしょうね、とのことでした。

谷口さんは、「音の大きさはさまざまでしょうけど、動物たちも生き物ですから、人間と同様に『ポキポキッ!』と鳴るはずです」と説明してくださいました。

聞いてみたいなあ〜、動物たちの「ポキポキッ!」。

※ラジオ関西『バズろぅ!』2024年6月8日放送回より

(『バズろぅ!』ラジオパーソライター・わきたかし)

© 株式会社ラジオ関西