よこすかYYのりものフェスタ① 今日からです

※2024年6月8日撮影

トップ画像は、JR横須賀線横須賀駅。1889年(明治22年)大船~横須賀間に開通した横須賀線の終着駅でした。※横須賀~久里浜間開通は1944年(昭和19年)

横須賀線は、横須賀鎮守府など重要な施設のある海軍基地のために作られた路線と思われていますが、陸軍も三浦半島沿岸各地に砲台を築いていましたから、人員や物資の輸送に鉄道が必要だったのです。

駅舎は、1940年(昭和15年)に新築されましたが、1914年(大正3年)に改築された旧駅舎の面影を留めています。

※横須賀市市制施行70周年記念横須賀風物百選より

駅舎の前に「カレーの街よこすか」のキャラクター「スカレー」があります。

※2024年6月8日撮影

今年で14回目を迎えた「よこすかYYのりものフェスタ2024」が本日6月8日(土)と明日9日(日)に開催されます。

横須賀市観光協会の案内サイトをご覧ください。こちらはフェスタの公式サイト。

JR横須賀駅からすぐの横須賀市ヴェルニー公園に行きます。基本的にフェスタの会場は、この公園内です。

※2024年6月8日撮影

1921年(大正10年)に横須賀海軍工廠で建造された戦艦陸奥(むつ)の主砲の横にJR東日本さんのブースがあります。戦艦陸奥は海軍連合艦隊旗艦長門の同型艦です。

※2024年6月8日撮影

フェスタは、午前9時半から始まりました。撮影したのは11時頃ですが、既になかなかの人出です。戦艦陸奥の41センチ連装砲の砲弾があります。射程距離は、ここから撃って羽田空港辺りまで届くそうです。※よこすかルートミュージアム案内板より

※2024年6月8日撮影

よこすかYYのりものフェスタには海上自衛隊横須賀地方総監部も毎年参加していて、今年も係留されている護衛艦などに乗るコトができます。筆者も過去に何度か乗艦しました。

※2024年6月8日撮影

2024年は、左から護衛艦てるづき(116)、護衛艦あきづき(115)、試験艦あすか(6102)の3隻がならんでいます。陸上にも見学の方々がたくさん見えます。

※2024年6月8日撮影

ヴェルニー公園にはボードウォークがあって潮の香りの中、散歩ができます。

※2024年6月8日撮影

横須賀と言えば「海軍カレー」です。横須賀駅にいた「スカレー」君の小さなぬいぐるみもあります。

※2024年6月8日撮影

うわ! 艦毎にオリジナルのカレーがある様です。左から「護衛艦きりしまポークカレー」「護衛艦ゆうぎりカレー」「砕氷艦しらせ野菜カレー」「潜水艦せとしおカレー」「潜水艦うずしおチキンカレー」「掃海艦えのしまカレー」「試験艦あすかカレー」「掃海艦はいちじょうポークカレー」。全部欲しい!

※2024年6月8日撮影

でもビーフカレーはないみたいですね。(笑)

よこすかYYのりものフェスタ②に続きます。

文・写真:住田至朗

※護衛艦「あきづき」の艦番号に関する記述を修正いたしました。(2024年6月11日10時19分追記、鉄道チャンネル編集部)

© 株式会社エキスプレス