3000の炎が水田照らす 波佐見・鬼木棚田「燈火まつり」 長崎

水田に反射する明かりを見物する子どもたち=波佐見町、鬼木の棚田

 長崎県東彼波佐見町鬼木郷の棚田を約3千の炎で彩る「鬼木燈火(ともしび)まつり」が9日夜、現地であった。訪れた人は、水が張られた棚田の光景を照らす明かりを楽しんだ。
 地元住民でつくる鬼木棚田協議会(渋江耕造会長)が開き4回目。住民ら約30人が約300枚の水田のあぜに設けたろうそくや灯籠に明かりをともした。始めたころは雨だったが、午後8時過ぎには星空となり、三日月も上がった。
 来場者は約1.5キロの順路を散策。願い事を記した短冊をつり下げるコーナーや、町内産の「波佐見茶」の振る舞いもあった。
 同町の畠中喜美子さん(67)はこの日が誕生日。友人と訪れた。「見る場所で景色が変わり、ホタルもいて感動した。たくさんのろうそくでお祝いしてもらった気分」と話した。

© 株式会社長崎新聞社