「Apple Vision Pro」、6月28日より日本、中国本土、香港、シンガポールで販売開始。税込599,800円より

Appleは、Apple Vision Proを新しい国と地域に拡大し、日本、中国本土、香港、シンガポールでは6月14日午前10時(日本時間)に予約注文の受付を開始し、6月28日(日本時間)から販売を開始する。Apple Store直営店とオンラインのApple Storeの価格は、税込599,800円より。256GB、512GB、1TBのストレージ容量から選べる。

オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、英国では、6月28日 午後9時(日本時間)からVision Proを予約注文でき、7月12日(現地時間)から販売を開始する。

AppleのCEO(最高経営責任者)、ティム・クック氏は次のようにコメントしている。

Apple Vision Proに対する熱意は並外れたものであり、空間コンピューティングの魔法を世界中のより多くのお客様に届けられることを嬉しく思います。アプリのための無限のキャンバスで作業や共同作業を行ったり、3Dで大切な思い出を追体験したり、テレビ番組や映画をほかにはない自分だけの映画館で観たり、想像を超えるまったく新しい空間体験を楽しむなど、不可能が可能になるのをより多くの人に見てもらうのが待ちきれません。

革新的な空間コンピュータ

Apple Vision Proは、革新的なオペレーティングシステムであるvisionOSを搭載し、直感的な空間ユーザーインターフェイスと、ユーザーが自分の目や手、声で操作できる魔法のような入力操作システムを備えている。

visionOSは、iOS、iPadOS、macOSでの数十年にわたる技術とデザインのイノベーションを基盤とし、Appleのハードウェア、ソフトウェア、サービスのエコシステムとシームレスに連係して、ユーザーのお気に入りのApple製デバイス間で楽しい体験を実現可能。

ユーザーは、視線を向けて指を合わせてタップするだけで、アプリを操作可能。また、音声入力、バーチャルキーボードによる入力のほか、Siriにアプリの開閉、メディアの再生、質問の回答などを頼むこともできる。無限のキャンバスは物理的なディスプレイの境界からアプリを解放するため、あらゆる大きさでアプリを並べて表示することができ、ユーザーに生産性、共同作業、エンターテインメントのためのワークスペースを提供する。

ハレアカラ、ジョシュアツリー、ヨセミテ、月のような美しくダイナミックな景観を含む環境は、ユーザーが集中し、視覚的な煩雑さを軽減し、イマーシブな体験を楽しめるようにデザインされている。

柔軟なストラップでオーディオがユーザーの耳に近い位置に維持されるほか、付属のソロニットバンドとデュアルループバンドで、ユーザーは最適なフィット感を見つけることができる

今年の秋に無料のソフトウェアアップデートとして提供されるvisionOS 2により、すべてのApple Vision Proユーザーは、写真を3Dの思い出に変換するパワフルな方法、ホームビューと重要な情報に一目で簡単にアクセスできる直感的な手のジェスチャー、Mac仮想ディスプレイ、トラベルモード、ゲストユーザーの新機能、マインドフルネス、Safari、Apple TVアプリの機能強化など、空間コンピューティングとの関わり方が広がるさらに多くの機能を使えるようになるという。

アプリ、ゲーム、体験の豊富なカタログ

App Storeでは現在、Apple Vision Proのために設計された2,000以上のアプリ、150万以上の対応するiOSおよびiPadOSアプリのほか、横に並べてシームレスに機能するMac仮想ディスプレイを使用したMac上のアプリも提供されている。Vision Proの独自の機能と、Appleの世界中のデベロッパコミュニティによって作成されたアプリが組み合わさることで、Vision Proはユーザーにとって万能なデバイスになるという。

Box、Craft、Fantastical、MindNode、Slack、Things 3、Webex、Zoom、Microsoft 365のアプリなどの主要なビジネスアプリや生産性アプリは、ユーザーが同僚と共同作業をしたり、日々のタスクをこなすのに役立つ。ユーザーは、AirLauncher、GlanceBar、Splitscreen、Screens 5、Widgetsmithなどのユーティリティアプリを使用したり、Magic Keyboard、Magic Trackpadのほか、年内にvisionOS 2で対応するMagic MouseなどのBluetoothアクセサリをペアリングして、生産性を飛躍的に向上させることも可能としている。

Microsoft 365のアプリ間でのマルチタスキングは、Apple Vision Proの無限のキャンバスを最大限に活用する実物大のウインドウを使って簡単にできる

Apple TV+、Amazon Prime Video、Hulu | Disney+ セットプラン、Max、Peacock、Paramount+ with Showtime、Pluto TV、Tubiを含む主要なストリーミングサービスをApple Vision Proで利用可能。Apple TVアプリでは、Apple TV+のすべてのApple Originalのほか、250以上の3D映画を公開しており、Apple TV+のサブスクリプション登録者は一部の作品を追加料金なしで視聴できる。Vision Proのユーザーは、IMAX、Juno、Supercut、TelevisionなどのアプリやSafariを通じてより多くのストリーミングサービスやオンラインビデオサービスを楽しめる。SharePlayと空間Personaに対応するアプリでは、複数のユーザーが同じ物理的空間にいるかのように一緒に観ることができる。

Apple Vision Proのユーザーは、世界を代表するスタジオの250以上の3D映画を驚くような深度と鮮やかさで観ることができる

NBA、MLS、MLB、NHL、PGA TOUR、The Masters、UFC、World Surf League、Red Bull TVなどの主要なスポーツリーグやスポーツブランドのアプリを利用して、Apple Vision Proのユーザーはこれまでにない方法で試合を観戦し、選手をフォローする機会が得られる。マルチビュー、リアルタイムの選手と試合の統計、ライブオブジェクトマッピングなどの機能により、物理的なスコアボードや2つ目の画面を一緒に表示することができる。また、ファンの方たちは、主要なケーブルサービスやスポーツ放送局のアプリで、地域や国内外のライブ配信をフォローすることもできる。

バスケットボールファンは、Apple Vision ProでNBAアプリを使うと、ライブ配信またはオンデマンドで最大5つの試合を同時にストリーミングし、リアルタイムで選手とチームの統計を表示し、ほかの試合やスコアを簡単に一目で確認できる

ユーザーは、Apple Arcadeの250以上のタイトルを含む数千もの楽しいゲームを利用できる。Apple Arcadeでは新しい空間ゲームやコンテンツのアップデートが定期的に公開されており、最近のリリースには、「アルトのオデッセイ—失われた都市」「クロッシーロードキャッスル」「Where Cards Fall」などがあり、2024年Apple Design Awardsを受賞した「Blackbox」「Loóna」「DapTap」などのApp Storeの空間ゲームもある。「Job Simulator」のような人気のイマーシブゲームは、プレイヤーがプロの料理人や店員など様々な職業の動きを目と手を使うだけでシミュレーションできるので、Apple Vision Proで楽しさが倍増するという。プレイヤーは、iPadとiPhoneのゲームのほか、Steam Linkなどのアプリを使ってパソコンやコンソール版のゲームにもアクセスでき、Mac上のより多くのゲームにもアクセスできる。これらはすべて、PlayStation DualSenseコントローラーとXboxワイヤレスコントローラーに対応する。

Apple Vision ProのApple Arcadeでは、プレイヤーがカードで家を作って子どもの頃の記憶を掘り起こす魅力的な成長ストーリーである「Where Cards Fall」など、楽しい空間ゲームが公開されている

ユーザーが自分の目と手だけを使ってスケッチ、描画、色塗りができるなど、空間コンピューティングの独自の機能を活用するために、AirDrawやDa Vinci Eyeなどの新しいデザインアプリが作成されている。2024年Apple Design Awardsを受賞したアプリのdjayは、アーティストが何もないところから曲を作れるようにし、Lowe’s Style Studioはユーザーが夢のキッチンをデザインすることを可能にしている。

2024年Apple Design Awardsを受賞したアプリdjayなどの新しいデザインツールは、空間コンピューティングの独自の機能を活用して作成されている

Apple Vision Proは、180°の視野角と空間オーディオを備えた3Dの8Kビデオを活用して視聴者にアクションの真っ只中にいるかのような感覚を与える、ストーリーを表現するためのフォーマットであるApple Immersive Videoを導入する。Apple TVアプリは、増え続けるApple Immersiveの映画とシリーズを視聴できる中心的な場であり、App Storeでは、恐竜たちとの遭遇、GUCCIの映画「Who Is Sabato De Sarno? A Gucci Story」、そして最近公開されたMarvel StudiosとILM Immersiveによる「What If…? An Immersive Story」などの独創的でイマーシブかつインタラクティブな体験を提供する。

Apple Vision Proは、Marvel StudiosとILM Immersiveによる「What If…? An Immersive Story」のような画期的なストーリーを体験できる中心的な場で、このストーリーでは、ファンの方たちは手を振るだけでインフィニティストーンのパワーを活用できる

今月、世界中のデベロッパがApple Vision Proで使える新しいアプリとゲームを発表する。これには、日本のLIFULL、U-NEXT、日本経済新聞社、Yahoo! JAPAN、中国本土のDingTalk、Douyin VR Live、Migu Video、Taobao、Tencent Video、Weibo、シンガポールのSINGTEL CAST、StarHub TV+、mewatchなどがあり、すべてが1日目から利用できる。来月には、英国のMUBI、Soul Spire、フランスのCanal+、Foxar、OQEE、SeLogar、ドイツのBILD、OTTO、ZDF、カナダのClassix、Sportsnet、オーストラリアのDomainなど、Vision Proでより多くのアプリが公開される。さらに、Microsoft 365のアプリのようなグローバルな生産性ツール、Disney+のようなエンターテインメントサービスなどが、発売時にこれらの多くの国と地域で利用できるようになる。

Apple Vision Proのために作成された新しいWeiboアプリでは、ユーザーは空間ビデオや空間写真を含む、ビデオや写真のブラウズを巨大なディスプレイで楽しめる

様々な業界のビジネスが空間コンピューティングを導入しており、Fortune 100の半数以上の企業がApple Vision Proを購入して、3Dデザインでの共同作業、専門的な社員トレーニングの提供、リモートでのフィールドワークの指示などのためのアプリを含め、組織や顧客のためのソリューションを開発している。また、Vision Proは、臨床教育、外科計画、医用画像、行動保健学などの分野の医療従事者と医療機関に新しい機会をもたらすという。

比類ないハードウェア設計とイノベーション

Apple Vision Proは、コンパクトなウェアラブルデザインで驚くような演算性能を発揮するよう設計されている。高解像度のディスプレイシステムにはmicro-OLEDテクノロジーを採用し、切手サイズの2つのディスプレイに2,300万ピクセルを詰め込んで、4Kテレビよりも多くのピクセルをそれぞれの目に届ける。先進的な空間オーディオシステムは、2つの個別に増幅されたドライバを使用してパーソナライズされた空間オーディオを提供し、サウンドがユーザーの周囲の環境から聞こえるような感覚を生み出す。

また、Vision Proは、応答性の高い直感的な入力のための高性能な視線トラッキングシステムを備えているほか、EyeSightはユーザーが周りの人とのつながりを保つために役立つ。Vision Proは、独自のデュアルチップ設計のAppleシリコンを搭載している。M2がパワフルな単体のパフォーマンスを提供する一方で、これまでにないR1チップは、12のカメラ、5つのセンサー、6つのマイクからの入力を処理し、コンテンツがユーザーの目の前に現れるような感覚を生み出すという。

© 株式会社プロニュース