Amazfit、スタイリッシュでハイC/Pな入門機「Amazfit Bip5 Unity」

Image:Amazfit

Zepp Health Corporationは、スマートウォッチブランドのAmazfit(アマズフィット)から、エントリーモデル「Amazfit Bip5 Unity」を6月11日より発売する。価格は11,900円(税込)。

同社の「Amazfit Bit5」の後継モデルで、「Go Bigger,Go Smarter」のコンセプトを踏襲しながら、機能性を充実、併せて購入しやすい価格を実現させることで、コストパフォーマンスの高さを追求していると説明する。

ステンレススチール製ミドルフレームのボディを採用。厚さは10mm、質量は25g(ボディ単独)。カラーは、グレーとチャコールの2色を用意する。ウォッチフェイスは、無料のデザインと有料のデザインを合わせて100種類以上をラインナップするという。

ディスプレイは「Amazfit Bipシリーズ」最大の1.91インチを搭載。解像度は320×380、260ppiを実現するほか、タッチスクリーンは2.5D強化ガラスと指紋防止コーティングを備えているため、メッセージやリマインダー、ヘルス&フィットネスデータが見やすくなり、操作の快適さも向上している。

Image:Amazfit

300mAhのバッテリーを搭載。通常使用で最大11日間、省電力モードで最大26日間、各種機能を使い込む場合でも最大5日間の連続使用が可能だ。

OSは、独自開発の最新世代スマートウォッチOS「Zepp OS 3.0」を搭載しており、70以上のミニアプリがダウンロード可能。また、Zeppアプリユーザー向けのウェルネスサービスである「Zepp Aura(ゼップ オーラ)」にも対応している。ストレス解消とリラックスを促進するためのヒーリング音楽を聴けるほか、パーソナライズされた睡眠健康分析機能を活用して、睡眠時無呼吸、不眠症、または日中の眠気などの障害のリスクを診断することが可能だという。

Image:Amazfit

Bluetooth 5.2に対応し、内蔵マイクとスピーカーによる着信応答/通話が可能。またAmazon Alexaにも対応しているため、アラームやタイマーの設定、天気のチェック、スマートホームデバイスのコントロール、買い物リストの作成、質問、翻訳といったなど操作が可能。手首を上げて呼び出すだけで、ほしい情報がいつでも手軽に手に入るとアピールする。

© 株式会社 音元出版