【愛知】57歳女性 飲酒し事故 バレるのを恐れ『身代わり』を立てる 逮捕後の供述が”言い訳過ぎる”と話題に ネットでは「身勝手過ぎる」「逃れられるわけないだろ…」

愛知 57歳女性飲酒運転による事故発覚を逃れるために身代わりを立てる その後の供述がいいわけすぎると話題に

愛知県春日井市で10日午前0時すぎ、飲酒運転の乗用車が原付バイクと衝突し、大学生の男女2人が死傷する事故が発生しました。乗用車を運転していたのは、春日井市のマージャン店経営者、宮田昌子容疑者(57)でした。

宮田容疑者は、飲酒運転による事故の発覚を逃れるため、自身が経営するマージャン店の従業員の男(34)に身代わりを頼んだ疑いが持たれています。警察の調べに対し、宮田容疑者は「アルコールが出るかもしれないと怖くなり身代わりを頼んだ」と供述しているとのことです。

身代わりを引き受けた男性従業員も犯人隠避の疑いで逮捕されています。

飲酒運転は重大な犯罪であり、事故を起こした場合の責任は免れません。事故の責任を他人に押し付ける行為は、二重の意味で許されざる行為だと言えるでしょう。

このニュースに寄せられたネットの声

「自分の店の従業員に身代わりをさせるとは…」
「余りにも身勝手すぎる」
「バレずに済む筈もないのに…」
「免許再取得は絶対できないようにしてほしい」
「厳罰を望みたい」
「逃れられるわけないだろ…」

このニュースには数多くの批判的コメントが寄せられています。
この事件を機に、飲酒運転の危険性と、事故の責任から逃れようとする行為の愚かさに気づいてほしいところですね。

© 株式会社シュフーズ