日本対シリアで”謎の補助倒立”…珍場面に海外熱視線「この日一番のスポーツマンシップ」

板倉滉の身に起きた“珍場面”に対戦国メディアも注目【写真:徳原隆元】

日本はシリアに5-0で快勝

日本代表は6月11日、2026年開催の北中米共催ワールドカップ(W杯)アジア2次予選の最終戦でシリアと対戦し、5-0の快勝を収めた。2次予選を6戦全勝、無失点で最終予選に進出を果たしたなか、シリア戦でDF板倉滉の身に起きた“珍場面”に対戦国メディアも注目している。

2次予選2試合を残して最終予選進出を決めていた日本は、6日に行われたミャンマー戦で3バックシステムを実施し、5-0で圧勝を収めた。シリア戦でも同じく3-4-2-1システムを採用。試合は前半13分、左サイドを突破したMF中村敬斗のクロスをヘディングで合わせたFW上田綺世が先制点を奪うと、同19分にMF久保建英のパスを右サイドで受けたMF堂安律がニアサイドを撃ち抜いて追加点をマーク。同22分には、久保のスルーパスが相手DFに当たり、軌道が変わったボールはそのままゴールネットに流れ込んだ。

後半に入ると、日本は中村に代えてDF伊藤洋輝を投入し、3バックから4バックシステムに変更。しばらく膠着した時間が続いたなか、後半28分に途中出場のMF相馬勇紀が倒されPKを獲得し、相馬自身が決めてリードを広げた。さらに同40分、高い位置でボールを奪うと、最後はMF南野拓実が鋭いコントロールショットで快勝劇に花を添えた。

そんななか、後半24分に珍場面が起きた。高く上がったボールに対し、板倉が相手FWオマル・アルソマと競り合った際、そのまま背中に乗ってしまうと、するすると頭から落ちて、両手で着地する逆立ち状態に。そして、アルソマが足と腰を支えて、板倉の逆立ちをサポートする振る舞いを示し、謎の補助倒立が成立。最後は2人が笑顔で抱擁を交わしていた。

対戦国であるシリアメディア「Athr Press」もこのワンシーンに反応しており、公式X(旧ツイッター)に「この日一番のスポーツマンシップ写真。シリアは、常に日本の側で支えます」と投稿していた。しばらくの間、板倉がピッチで逆立ちする時間が続き、さらには相手選手がそれをサポートし、綺麗な補助倒立がテレビに映し出されるという、文字どおり”珍場面”となったが、シリア側も笑顔で見守っていたようだ。(FOOTBALL ZONE編集部)

© 株式会社Creative2