予想より太平洋高気圧の張り出しが弱く…関東の「梅雨入り」来週へずれ込む可能性も

13日午後は九州から東北は晴れる所が多いでしょう。ただ山沿いを中心に雨や雷雨の所がある見込みです。北海道はくもりや雨で、雷を伴うでしょう。沖縄は雨で大雨のおそれがあります。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に警戒してください。

山陰地方は14日も高気圧に覆われて、各地とも晴れの天気が続く見込みです。日中の最高気温は27度から32度くらいで、あすも時季外れの暑さになるでしょう。

そして気になるのが梅雨入りのタイミングです。石川気象予報士の解説です。

石川博康 気象予報士
「梅雨前線は、14日・金曜日ごろまでは沖縄から奄美地方に停滞しますが、15日・土曜日ごろになると北上し、本州付近まで進む見込みです。このため、西日本と東日本では雨の降りやすい天気になるでしょう。

週末に九州北部・中国・近畿・東海・関東甲信で梅雨入りの発表があるかもしれません。

ただ、当初の予想より太平洋高気圧の張り出しが弱いため前線が北上せず、梅雨入りがさらにずれ込む可能性も出てきました。

そうなると梅雨入りは来週の中頃になるでしょう。

15日・土曜日は本州の南にある前線上を低気圧が通過するため九州南部や四国の太平洋側で大雨となる可能性があります。

また15日・土曜日から16日・日曜日の昼ごろにかけて、前線上の低気圧が東海や関東の沿岸に近づき、まとまった雨が降る見込みです。

前線が予想以上に北上すると大雨になりますので注意してください。

ただ低気圧が通過した後、週明け17日・月曜日になると、晴れ間もみられるでしょう。

また18日・火曜日ごろになると、前線上の低気圧が九州付近に近づくため、大雨となるおそれがあります。今後の情報に注意してください」

© 株式会社山陰放送