まるで「赤べこ風」も…サクランボの『双子果』増加 去年の猛暑影響 福島

今、収穫の最盛期を迎えているサクランボ。

今年は、実が2つくっついて生育する「双子果」が多く見られています。

福島市のまるせい果樹園・佐藤清一社長「うちの畑ではそんな極端に多いわけではないと思う。ただ、収穫しているとたまに見かけるので、今年は少し多いかもしれないです。出荷は普通のものと同じようには出しにくいところもある」

中には、まるで「赤べこ」のような形のものも見つかっています。

2つついているし、かわいくてラッキーと思ってしまいますが、お店としては売り物にはならないといいます。

双子果はどうしてできるのでしょうか?

本来、サクランボの花にはめしべが1本ありますが、これが2本になったことで実が2つくっついて生育します。原因は、花芽が作られる去年の夏の猛暑が影響しているとみられています。

まるせい果樹園では、双子果のサクランボをソースやジャムなどカフェで使用する加工品として活用したり、直売所の試食用にしたりと工夫をしています。

味は変わらないものの、暑さの影響は果物にまで及んでいるということで、他の果物への影響が心配されます。



© 株式会社テレビユー福島