液状化被害に最大760万円の補助 富山県の6月補正追加提案分を発表

富山県は6月補正予算案の追加分を発表し、能登半島地震で液状化被害を受けた宅地の復旧工事や、地盤改良の費用を助成する制度を設けると発表しました。最大でおよそ760万円の支援が受けられます。

富山県 新田知事:「液状化の影響で自宅の再建が困難な方々への支援を充実させることで被災者の生活再建を支援を充実させることで被災者の生活再建を後押ししてまいります」

6月補正予算案の追加分は、一般会計で11億9500万円で、このうち新たに創設する液状化被害の宅地復旧支援事業に11億5000万円を盛り込みました。

事業は地震による液状化で準半壊以上の被害を受けた住宅の宅地の復旧や、地盤改良の工事費を最大でおよそ760万円補助します。

また年内の一般開放が延期された「黒部宇奈月キャニオンルート」について宇奈月駅周辺でルートを疑似体験できる映像コンテンツ提供すると発表。インバウンド誘客に力を入れたいとしています。

© 株式会社チューリップテレビ