森永卓郎「辺野古を辞めようよ」米海兵隊グアム移転 在日米軍再編で沖縄駐留約9千人減の見込み

タレントの大竹まことがパーソナリティを務めるラジオ番組『大竹まことゴールデンラジオ』(文化放送・毎週月〜金曜13:00~15:30)
6月17日の放送では大竹が、経済アナリストの森永卓郎氏と共に、在日米軍再編に伴う在沖縄米海兵隊の米領グアム移転に関する東京新聞の記事を取り上げた。
移転は今年12月から行われ、28年までに海兵隊約4千人をグアムに移すほか、ハワイや米本土などに約5千人を移動させることが見込まれている。

森永卓郎氏 今アメリカが何をやろうとしているかというと…グアムに海兵隊を移転させるというのは、今まで日本列島がアメリカを守るための防衛ラインだったのを下げるということです

大竹まこと グアムに。なるほど

森永氏 「あとは日本で勝手にやってね」ということなんですね。だから自衛隊を増強しなければならないんですけれども、でも、グアムに引くのならば辺野古いるの?っていう話だと私は思うんです

大竹 そうですね、辺野古が何十年後にできるのかはわからないですけど…

森永氏 防衛ラインを下げるなら下げても良いけど、その代わりに辺野古を辞めようよと言った方が良い気がしますけどね

大竹 全員撤退するわけではないんだよね?

砂山圭大郎アナウンサー 最大19000人近く居たのが、再編が進めば10000人程に減少するとしています

大竹 そのあたりの兼ね合いは難しいですよね

森永氏 人数減るんだから辺野古も作らなくて良いじゃんと、とりあえず政府が言ってみても良いのでは無いかなと思うんですが…

大竹 まぁでも沖縄も経済が厳しいので…

森永氏 これがもう一つ気になっていることで、実は今日本だけではなくて、世界の先進国がみんな議会選挙で右派勢力が議席を伸ばしているんですよ。世の中が平和なときではないと左派勢力って勢力を維持できなくて。特にヨーロッパは環境対策を強力に進めましょうと言っていた政党がボロボロになっている

大竹 経済が厳しくなってきたらアメリカを筆頭にどこの国も自国第一主義と…

森永氏 第一次世界大戦、第二次世界大戦が起こった原因もみんなが自分の国のことだけを考えるようになったというのが発端となっているわけですよね。だからこういう状態で少し刺激が加わると本当に戦争が起きかねないんですよね…

〈出典〉
米海兵隊グアム移転、12月開始 沖縄負担軽減へ実行段階、4千人:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

© 株式会社文化放送