栃木県など関東甲信地方が梅雨入り 平年より14日遅く、記録残る中でも3番目に遅い

梅雨入りし、傘を差してアジサイの咲く歩道を歩く人たち=21日午後0時5分、宇都宮市池上町

 気象庁は21日、関東甲信地方が梅雨入りしたとみられると発表した。昨年と比べ13日遅く、平年より14日遅い。記録が残る中では1967年と2007年の6月22日ごろに次いで3番目に遅かった。

 宇都宮地方気象台によると、今後1週間は前線や低気圧の影響で雨やくもりの日が多くなるという。

 県内は21日、全域で雨となった。宇都宮市江野町では午前11時ごろ、一時的に強い雨に見舞われた。傘を持っていない通行人がオリオン通りのアーケードに駆け込む様子も見られた。

 梅雨明けは、平年並みだと7月19日ごろの見込みという。気象台の担当者は「梅雨入りの遅さは、梅雨明けには関係ないだろう」と推察している。

© 株式会社下野新聞社