活発な梅雨前線南下で山陰各地で大雨と強風 松江城で樹齢100年以上の松の木倒れる 土砂災害などに注意

23日の山陰地方は、活動が活発な梅雨前線の影響で大雨となりました。夕方になると活発な雨雲が山陰から離れ、小康状態となっている所が多く、午後6時の時点で、大雨や洪水の警報は鳥取県岩美町を除いて注意報に切り替わりました。

活動が活発になった梅雨前線が日本海から南下したため、23日は各地で断続的に雨が降り、所によっては時間雨量が30ミリを超える激しい雨となりました。降り始めから午後4時までの降水量は、大田で160.5ミリ、松江で137.5ミリ、大山で155.5ミリなどとなっています。日中は、大雨警報が島根県東部と西部に、鳥取県湯梨浜町と岩美町に発表されていましたが、午後6時過ぎに岩美町を除いて解除、注意報に切り替わっています。出雲市出されていた洪水警報も注意報に切り替わりました。

安部大地記者:
大きな松の木が根元から折れ、観光客が通る道を塞いでいます。

松江城山公園では23日朝、樹齢が100年以上とみられる松の木が折れて倒れているのが見つかりました。市によると倒れた木は、高さ約20メートル、幹の直径が約1メートルで、未明に強まった雨や風が原因ではないかと見ています。けが人はいませんでした。木は、観光客などが行き交う大手門跡を塞ぐように倒れていますが、松江城天守などへは通常通り入場でき、市などは24日から撤去にあたるとしています。
交通機関への影響では、JRが、山陰線の松江ー浜田間、木次線の宍道・備後落合間で運転を見合わせたほか、特急列車もやくも、スーパーおきなどで運休が相次ぎました。
また一畑電鉄では、午後から全線で運転を見合わせました。24日は始発からの再開を見込んでいます。
JRでは、24日の運転について、HPなどで最新の状況を確認するよう呼びかけています。

© 山陰中央テレビ