ハートのチョコレートムースケーキ

大きなハートのチョコレートムースです。 きびオリゴを使用してカロリーカットしつつ、コクのある甘さに仕上げてあります♪ みんなでワイワイ食べたいバレンタインケーキです。

by みほちさん

このレシピの材料


数量:ハート型セルクル1台(ちょうど18cmの丸型に収まるハート型)

ジェノワーズ部分

卵… 1個

沖縄・奄美のきびオリゴ… 30g

薄力粉… 25g

ココアパウダー… 5g

牛乳… 10g

無塩バター… 10g

チョコムース部分

チョコレート… 100g

牛乳… 50g

ブランデー… 適量

沖縄・奄美のきびオリゴ… 40g

生クリーム… 140g

ゼラチン… 5g

水… 15g

ストロベリームース部分

ストロベリーピューレ… 100g

牛乳… 30g

沖縄・奄美のきびオリゴ… 40g

生クリーム… 130g

ゼラチン… 5g

水… 15g

トッピング部分

パータグラッセ ルッシュ… 60g

太白ごま油… 8g

巻きチョコ… 適量

いちご… 適量

グロゼイユ… 適量

クランベリー… 適量

ナパージュ(冷凍フルーツ使用の場合)… 適量

下準備


・オーブンは180℃に予熱しておく。 ・ジェノワーズの牛乳、バターは合わせて温め溶かしておく。 ・ゼラチンは水に入れふやかしておく。

ジェノワーズ部分


1.ボウルに卵を割り入れハンドミキサーで泡立てる。少し泡立ったらきびオリゴを入れ、湯せんにかけながら白っぽくもったりするまで泡立てる。

2.泡立ったら湯せんから外し、薄力粉とココアパウダーをふるい入れ、ゴムベラで混ぜ合わせる。 混ざったら温めておいた牛乳とバターを入れて混ぜる。

3.ハートの型が納まる角形や丸型にバターを塗るか、オーブンシートを敷く。 生地を流し入れ、180℃のオーブンで12分間程度火が通るまで焼く。

4.焼けたらケーキクーラーに取り出し冷ます。

5.バットの上にラップをかけ、その上にセルクルで抜いた生地とセルクルをセットしておく。

6.牛乳を温め、チョコとブランデーを入れ溶かす。 溶けたらふやかしておいたゼラチンも入れ溶かしておく。

7.生クリームを泡立て少しとろみがでたら、きびオリゴを入れ6~7分立てに泡立てる。

8.泡立てた生クリームに1を混ぜ入れゴムベラで合わせる。

9.用意しておいたセルクルに流し入れ、冷蔵庫で固める。

10.チョコムースと同様に、きびオリゴを入れた生クリームを泡立てる。

11.温めた牛乳とゼラチンを合わせておく。(温めた牛乳にゼラチンを入れて溶かしても構いません)

12.生クリームにストロベリーピューレを入れ混ぜ合わせる。 さらに溶かしたゼラチンと牛乳を合わせたものを入れ、混ぜ合わせる。

13.冷やし固めたチョコムースの上にストロベリームースを流し入れる。

14.ケーキナイフなどで平らにし冷蔵庫でしっかり固める。

15.セルクルより高めのグラスやコップなどを3つ用意し、ハート型に並べる。(ハート型より大きくならないようにしてください)

16.コップの上にムースをおき、ムースの型の回りを温めたタオルでくるみ、温めて溶かしながらセルクルを下に抜く。(ラップをしたままのせても大丈夫です) これが難しい人はラップを外しお皿に移し、セルクルの回りを温めたタオルでくるみ、上に抜いても構いません。

17.パータグラッセに太白ごま油を入れ湯せんにかけながら温めて溶かし、混ぜておく。

18.ムースの上に8のチョコをかけ手早くケーキナイフなどでのばし、側面にたらす。 温度によっては固まるのが早いので一気に手早くのばします。 好みでいちごや巻きチョコ、ピックなどを飾って出来上がりです。 冷凍のフルーツを使うときは水分が流れ出ないようにナパージュでコーティングしてください。

© 株式会社TUKURU