韓国地方市、日本種含む梨500トンを海外に輸出 「着実に拡大する計画」

全羅北道の益山市は15日、年内に梨500 t、台湾、カナダ、ベトナムなどに輸出すると明らかにした。

参考記事:韓国果樹農家、リンゴと梨は日本種が人気1位 ブドウと苺は韓国種1位も元は日本…

現時点で、台湾に136t、カナダに14tなど計150tが出荷されており、残り350tほどがこれら国とベトナムなどに追加で輸出される予定であると説明した。

輸出される品種は、益山帯で生産された「ウォンファン」、「ファサン」、「シンゴ」などの梨品種だ。このうちシンゴは日本品種である。ウォンファンとファサンは韓国において交配などで開発された国産品種だ。

画像:G Market

益山では、今年69㏊の果樹園で1,200 tの梨が生産される見込みである。益山の梨は品質が高く、毎年500〜600tが輸出されている。

市の関係者は、「国内価格の安定と農家の所得増大のために輸出を着実に拡大する計画だ」と語った。

農業当局などによると、韓国で栽培される梨品種はこれまで約8割が日本の「シンゴ梨」であったとされる。農業メディアなどによると、韓国の国立園芸特作科学院は既存の国産品種以外にもシンゴを代替する品種を模索し、そのような戦略品種として開発された「シンファ」も昨年から他地域で本格出荷されている。

参考記事:韓国が甘柿も国産化、これまで日本産が9割 「偏重栽培を解消する」自治体

参考記事:韓国紙「さくらんぼ国産化で中国を見習おう」「韓国は95%が日本産…栽培難しく」

参考記事:韓国が「菊」の国産新品種を開発登録 「世界市場でロイヤリティをもらう」

© 合同会社WTS研究所