ゴロゴロ♪さつまいもミニ食パン

ほわほわしっとりのリッチな生地に、さつまいもの甘煮がごろっごろたっぷりと入った、お菓子みたいなミニ食パン。 ハロウィンのピックを飾れば、秋の収穫祭ハロウィンにも!! パウンドケーキ型で作るので、かわいらしいサイズでプレゼントにもぴったり! ハロウィンレシピ特集ページはこちら

by hoppeさん

このレシピの材料


数量:パウンド型(145×85×H60mm) 2台分

パン生地

水… 50ml

牛乳… 30ml

卵黄… 1個

強力粉… 120g

砂糖… 10g

塩… 2g

インスタントドライイースト… 2g

無塩バター… 20g

さつまいもダイス… 160g

牛乳(照り出し用)… 適量

仕上げ

粉糖… 30g

水… 約小さじ1/2

ローストナッツ… 適量

下準備


・パウンド型にバターやショートニングを塗るか、敷紙を敷いておく。

パン生地


1.ボウルに水・牛乳・卵黄・強力粉・砂糖・塩を入れ、ゴムベラでざっと混ぜる。

2.粉気がなくなり大体まとまったら、インスタントドライイーストを上にのせ、生地が乾燥しないようにラップをして15分間休ませる。

3.15分経ったら、インスタントドライイーストを生地の中で押し込むようになじませていき、ボウルの中である程度こねる。

4.インスタントドライイーストがなじんだら、生地をペストリーボードに取り出して、こねる。 10分間ほどこねたら、バターを加えて、さらにこねる。

5.バターが生地になじんできたら生地の端を持ち、手首のスナップを効かせてぺストリーボードに軽くたたきつけるようにする。 面を変えて生地の弾力が増し、表面がすべすべになるまで、何度も繰り返す。 (途中、生地の弾力が強くなってこねにくければ、生地を乾燥させないように10分間ほど休ませてから再開すると、こねやすくなります)

6.生地を薄くのばしてみると、指が透けて見えるくらいになるまで、しっかりこねる。

7.生地の表面を張らせて丸めたらボウルに入れ、生地が乾燥しないようにラップか固く絞った濡れ布巾をかけて、35℃で50分間ほど発酵させる。 (発酵時間は目安です)

8.一次発酵までの工程は、ホームベーカリーの機能を使ってもOKです。 お持ちのホームベーカリーによっては必要最低粉量に満たない場合がありますので、お確かめください。 足りない場合は、材料を倍量でこね、発酵に入る前に生地を2分割して半分は発酵に進め、残り半分は冷蔵庫で休ませて、時間差を作って次の工程に進んでください。

9.発酵が終わったら、生地をドレッジで4分割する。 (1個およそ60g強) 丸め直して固く絞った濡れ布巾をかけ、15分間(室温が高い時季は10分間)休ませる。

10.休ませた生地をガス抜きしながら、楕円にのばす。

11.3つ折りにする。

12.さらに、めん棒で押さえて、20cm程度の長さまでのばす。

13.さつまいもダイスをたっぷり(40g程度)のせる。 くるくると巻く。

14.下準備しておいた型に、2個ずつ入れる。

15.40℃で45分間ほど、発酵させる。 この間に、オーブンを220℃に予熱開始しておく。 ※オーブンの発酵機能を使って発酵させる場合は、発酵を30分間ほどで切り上げて予熱を開始し、生地はできるだけあたたかい場所に置いて発酵を続けてください。

16.型上部の少し下あたりまで生地が膨らんだら、表面に刷毛で牛乳を塗る。

17.オーブンの温度を200℃に下げて天板にのせた型を入れ、15分間ほど焼く。 (お持ちのオーブンによって、焼き時間は前後することがあります。オーブンの温度は調節してください) 焼き上がったら、ショックを与えて中の熱い空気を抜いて型から取り出し、網の上などで粗熱をとっておく。

18.粉糖に水を少しずつ加えてよく混ぜ、コルネに入れて絞り出す。

19.ローストナッツを飾ったら、出来上がり。 ローストナッツは、スライスアーモンドやくるみ・ピスタチオなど、お好みで。 ハロウィンなら、パンプキンシードもおすすめです。 くるみなどのナッツは、適宜刻んで使ってください。

20.ハロウィンのピックをさせば、ハロウィン仕様に!

© 株式会社TUKURU