英語「indifferent」の意味とは?

毎日更新!英語を聞いて学べる「コスモピアeステーション」と「朝時間.jp」のコラボ連載「1日1つずつ覚えよう!朝のひとこと英語レッスン」。ビジネスシーンや日常生活での会話を例に、覚えておきたい英語フレーズやキーワードをご紹介します♪

英語「indifferent」の意味とは?

「彼女は叱られてもあっけらかんとしているね。」を英語で言うと…?

「あっけらかんとしている」は「けろっとしている」と同様に、「少しも気にすることなく平然としている」ことを表します。つまり、「まったく気にしない」という意味です。

また、「叱られても」には、普段からあっけらかんとした性格で、叱られたときですらそうだという含みがありますので、全体的に和文和訳すると、この文は「彼女は叱られたときでさえ、彼女はまったく気にしていない」などと言い換えることができます。

また、この文が、彼女が叱られた直後の会話だとしたら、「彼女は叱られたのに、それでも気にしていなかったね」などと言えます。

その他の和文和訳としては、「彼女はたとえ怒鳴られていても、彼女は無頓着に見える」が考えられます。

なお、「無頓着な、無関心な」は indifferent です。なお、「たとえ~でも」は、話し手が事実であるとわかっていることについて言う場合は even though、事実であるかわからない場合や、そうなるかどうかわからない場合には even if を使います。

これで通じる!よくある日本人の解答例

  • Even when she gets scolded, she doesn’t care at all.(彼女は叱られたときでさえ、全く気にしていないね)
  • Even though she got scolded, she still didn’t care.(彼女は叱られた時でさえ、気にしないね)
  • Even though she is getting yelled at, she looks indifferent.(彼女は怒られても、無関心に見えるね)

英語ネイティブの解答例

Even when she gets scolded [yelled at / reprimanded], she acts like it has nothing to do with her.(=彼女は叱られてもあっけらかんとしているね)

She looks indifferent even when the boss yells at her.(彼女はボスに叱られてもあっけらかんとしているね)

出典:『知ってる英語で何でも話せる! 発想転換トレーニング』 (音声ダウンロード付き)著者: 田尻 悟郎 / 出版: コスモピア

覚えたいフレーズ&キーワード

  • indifferent:無頓着な、無関心な
  • even though:たとえ~でも(話し手が事実であるとわかっていること)
  • even if:たとえ~でも(事実であるかわからない場合)
  • get scolded / get yelled at:怒られる
  • to be reprimanded:叱責を受ける

☆明日のレッスンもお楽しみに!

©︎2021 Goro Tajiri

© アイランド株式会社