神戸ビーフに六甲山、有馬温泉…魅力満載!神戸市長選は現新5人の争い!

10月17日に告示された神戸市長選には、自民・立憲民主・公明・国民民主の4党が推薦する現職の久元喜造(ひさもと・きぞう)氏(67)、新人の鴇田香織(ときた・かおり)氏(53)、共産党が推薦、新社会党が支持する新人の岡崎史典(おかざき・ふみのり)氏(52)、新人の中川暢三(なかがわ・ちょうぞう)氏(65)、新人の酒谷敏生(さかたに・としき)氏(50)の無所属5名が立候補しました。投開票は10月31日に行われます。

今回は久元市政の是非、神戸市中心部である三宮の再開発のあり方、新型コロナウイルスの再拡大への対策などが争点と考えられます。

コロナを乗り越え、「海と山が育むグローバル貢献都市」の実現

久元氏は神戸市兵庫区生まれ、東京大学法学部卒業。旧 自治省に入省し、選挙部長、自治行政局長、神戸市副市長などを歴任しました。2013年の神戸市長選に初当選、2017年に再選。今回は3期目への挑戦となります。

久元氏は以下の政策を掲げました。

###
しがらみのない立場から奉仕し、神戸市民のための神戸市政を実行したい

鴇田氏は神戸市生まれ、早稲田大学法学部卒業。早稲田大学大学院在籍中に司法試験に合格し弁護士になりました。関西学院大学非常勤講師、神戸学院大学非常勤講師、甲南大学非常勤講師、兵庫県弁護士会副会長等を歴任しました。

鴇田氏は以下の政策を掲げました。

###
コロナからいのち、暮らし、雇用、営業を守り抜く市政で、神戸を変えたい

岡崎氏は大阪府岸和田市生まれ、浪速高等学校卒業。会社員を経て、NHK受信料の契約・集金スタッフとなり労働組合活動を始めました。2014年から市民団体「神戸・市民要求を実現する会」の事務局長を務め、福祉、教育、交通などに関する市民運動に携わりました。

岡崎氏は以下の政策を掲げました。

未来を創る市政で、心躍り、輝く神戸を実現したい

中川氏は兵庫県加西市出身、信州大学経済学部卒業。鹿島建設等を経て、2005年の加西市長選に初当選、2期6年務めました。その後は大阪市北区長、東洋大学PPP研究センター客員研究員(公民連携、公共施設マネジメント)等を歴任し、現在は一般社団法人兵庫総合研究所政策顧問、合同会社エヌシーシー代表を務めています。神戸市長選は2度目の挑戦となります。

中川氏は以下の政策を掲げました。

神戸っ子として、神戸が抱える色々な問題点を解決したい

酒谷氏は神戸市生まれ、大阪学院大学卒業。輸入車ディーラー、ペットショップ経営、実家の動物病院助手を経て、現在は子供空手教室を運営、格闘技イベント「格闘技★アクセル」プロデューサー、日本部同振興会理事等を務めています。

酒谷氏は以下の政策を掲げました。

© 選挙ドットコム株式会社