逮捕から2年…「球団に恩返ししたい」 シュラスコを焼く元ヤクルト右腕の“夢”

現在はブラジル料理店を経営する片山文男さん【写真:編集部】

2019年に逮捕も不起訴に…現在は東京・東福生駅前でブラジル料理店を経営

華やかなプロ野球の世界。その中でスターになれるのは一握りだが、引退後のセカンドキャリアで活躍する元選手も数多くいる。日章学園からヤクルトでプレーし、現在は東京・東福生駅前でブラジル料理店を経営する片山文男さんもそのひとりだ。

【実際の映像】飯テロ注意! 元ヤクルトの片山文男さんがシュラスコを捌くシーン

片山さんの人生は波乱万丈だ。ブラジルで生まれ育つと日章学園(宮崎)に入学するために来日。2002年の夏の甲子園に出場し、投手としてマウンドに立った。その年のドラフト6巡目でヤクルトに入団したが、わずか3年で戦力外通告。その後は、自身が異国で苦労した経験を生かし、働き口のない外国人の就労を手助けする人材派遣業に転身。「2時間しか寝てなかった」と必死で会社を軌道に乗せるも、その矢先に落とし穴が待っていた。

2019年5月31日に“就労資格のない男女を派遣した”として入管難民法違反の疑いで逮捕の報道が流れた。不起訴になったものの“元プロ野球選手が逮捕”と日本全国にニュースが流れ、真っ先に頭をよぎったのが「ヤクルトに申し訳ない」という感情だった。社長の片山さん自身は直接には関わっていなかった上、不起訴の情報は多くは流れず、逮捕の印象だけが強く残ってしまった。だが「間違えたことには変わりない。これから自分がどう頑張っていくかしかない」と反省し、次の新たな一歩をどのように進んでいくか、悩む日々が続いた。

それでも、背中を押したのは自分自身の経験だった。信頼の厚かった取引先も多く「辞めないでほしい」という声もあり、人材派遣の仕事で再起することを決意。同時に飲食店の経営で、外国人の雇用を増やすことに尽力することにした。そして、第一歩として2020年に開店したのがブラジル料理店「BRAZA GRILL」だった。

看板メニューのシュラスコを運ぶ片山文男さん【写真:編集部】

苦い経験を生かして…アカデミーを作る夢「ビエイラみたいないい選手を」

飲食店の経営は、人と触れ合うことの好きな片山さんがずっと思い描いてきたことでもあった。「日本語は話せないけど優秀な人がいる。チャンスを作ってあげたい」と外国人たちをスカウトして開店すると、コロナ禍の逆風もありながら、自分たちでシュラスコを勉強して肉を焼き続けた。今年の10月には専門のシェフが加わってメニューの幅も広がった。

次のステップはお店をフランチャイズにすること。いずれは輸入スーパーもやりたいし、最終的には野球アカデミーを作って社会に還元したい。「夢がありすぎて……」と目を輝かせるが、コツコツと地道にクリアしていくつもりだ。まもなく3人目の息子も授かる予定で、「自分はいいことも悪いこともあったけど、息子たちには苦労させたくない」との思いも、片山さんを突き動かす原動力だ。

そして、大きな夢もある。「育成で恩返しをしたい。(ブラジル出身の巨人)ビエイラみたいないい選手を紹介したい」。将来的には、野球アカデミーから今度は自分がプロ野球選手を送り出す番。「いい選手がいたら、ヤクルトにね(笑)」。そのためには、まず会社を大きくしていかなければいけない。自分の会社を「大会社にすることも恩返しになる」と、仕事で頑張ることを胸に秘めている。

山あり谷ありの人生でいつも救われてきたのは人との出会いだった。来日して上下関係もわからなかったときに助けてくれた日章学園の中村好治監督(現・愛知啓成)、腐りかけていたヤクルト時代にアドバイスをくれた古田敦也氏。所沢グリーンベースボールクラブ時代には縁あって金田正一氏から指導を受け、クラブチームの日本一とMVPにも輝いた。

「基本をまずしっかりすること。一瞬のチャンスが絶対に来る。努力をしていれば不思議なことが起きるんですよ。野球があったからこそそれを覚えたんです」

現役選手でもセカンドキャリアでも大事なことは同じ。現役の時には理解できなかったことを経営者になって痛感するようになった。37歳になった元150キロ右腕の挑戦はまだまだ始まったばかりだ。

(取材協力:PACE Tokyo)

「BRAZA GRILL」
東京都福生市武蔵野台1-4-15
アクセス:東福生駅から徒歩2分
電話:042-513-0299
営業時間は店舗にお問い合わせください。

【実際の映像】飯テロ注意! 元ヤクルトの片山文男さんがシュラスコを捌くシーン

【実際の映像】飯テロ注意! 元ヤクルトの片山文男さんがシュラスコを捌くシーン signature

(工藤慶大 / Keita Kudo)

© 株式会社Creative2