精神科YouTuber・Sidow氏×AIさくらさん開発責任者対談! コロナ禍で自殺者が増加傾向にある今、AIだからこそできるメンタルケア。

株式会社ティファナ・ドットコムは、自社が提供している人工知能(AI)接客システム「AIさくらさん」との対談シリーズ第三弾にて、精神科YouTuberとして活躍されるメンタルドクターSidow氏とAIさくらさん開発責任者による「AIキャラクター×メンタルヘルス」をテーマにした対談を実施。

第三弾のテーマは、「AIキャラクター×メンタルヘルス」。今回メンタルヘルスをテーマにした理由は、コロナ禍において自殺者が増加しているという社会背景が挙げられる。警察庁によると、自殺者総数は平成21年以降減少し続けていたが令和1年から令和2年にかけておよそ4.5%上昇したことがわかっている。(警察庁「令和2年中における自殺の状況」が4.5%増)

ティファナ・ドットコムではAIさくらさんにメンタルヘルス機能を搭載した2018年7月以降、メンタルヘルスの領域にて少しずつAIさくらさんを導入していたがこの社会背景を受けてより一層多くの方にAIの可能性を知ってほしい心のケアを必要とする方を少しでも多く救いたいという思いが強くなったとのこと。そこで今回は精神科YouTuberとして活躍されるSidow氏とともに、メンタルヘルス領域におけるAIの可能性について言及する対談企画を行うこととなった。 対談では、メンタルドクターSidow氏が精神科医としてAIに期待することや、人間ではなくAIだからこそできるメリットなどについて語られた。またSidow氏には、今回の対談中にAIさくらさんによる問診も体験してもらっている。体験後には、AIさくらさんにインプットされている本格的な問診内容のほか、鬱病だけでなく、不安障害やアルコール依存症など、他の症状についてももれなく確認できるという点についても評価。後半では、コロナ禍でのメンタルケアについてAIにどんなことができるのか、また人間とAIのそれぞれの役割について語っている。対談動画はこちらをクリック。

© 有限会社ルーフトップ