お一人様用の小さなブッシュドノエル

独り占めするのにぴったりな、かわいいサイズのブッシュドノエルです。 しっとりしたココア生地にチョコレートクリーム。 軽めの生地なので、お食事の後でもペロリと食べられます。 難しいナッペもなく、デコレーションはゴムベラのみなので、気軽に作れます。 クリスマス ブッシュ・ド・ノエル特集ページはこちら

by chiyoさん

このレシピの材料


数量:2人分(長さ約8cmのブッシュドノエル2台分)

生地

卵黄… 30g(M玉約2個分)

グラニュー糖… 10g

卵白… 60g(M玉約2個分)

グラニュー糖… 20g

薄力粉… 15g

ココアパウダー… 5g

牛乳… 5g

無塩バター… 5g

クリーム

生クリーム… 70g

チョコレート… 30g

牛乳… 30g

粉糖… 適量

下準備


<生地> ・薄力粉・ココアパウダーは、合わせてふるっておく。 ・牛乳・バターは小鍋に入れて、バターを溶かしておく。 ・型にクッキングシートを敷いておく。 ・オーブンは、焼成温度より20℃高い設定温度で予熱しておく。 <クリーム> ・チョコレートは、細かく砕いておく。

生地を作る


1.ボウルに卵黄・グラニュー糖10gを入れ、ハンドミキサーで泡立てる。

2.白っぽくなり生地を垂らしたとき、跡が残ってゆっくり消えていく感じになるまで、泡立てる。

3.別のボウルに卵白・グラニュー糖20gを入れ、ハンドミキサーで泡立てる。

4.やわらかなツノが立つ程度まで、泡立てる。

5.泡立てた卵白をひとすくい、卵黄のボウルに入れる。

6.しっかりとゴムベラで混ぜる。

7.下準備でふるっておいた粉類を2回に分けて、加える。

8.加える度に、ゴムベラで切るようなイメージで混ぜる。

9.残りの卵白をすべて加える。

10.ゴムベラでゆっくり、8と同じように混ぜる。 ※きれいに卵白がなじむまで混ぜる必要はありません。 (卵白が残っている状態で混ぜるのをやめます)

11.下準備であわせて温めておいた、牛乳・バターを加える。

12.牛乳・バターは、2回に分けて生地に加え、混ぜる。 今までと同様に、泡を消さないように混ぜる。

13.混ぜ終わり。 生地の完成。

14.クッキングシートを敷いておいた型に生地を流し入れ、なめらかに整える。

15.焼成する。 ガスオーブン 約180℃で約9分間。 電気オーブン 約190℃で約10分間。 ※お使いのオーブンによって火力が違いますので、設定温度・焼成時間は調整してください。

16.ボウルに生クリームを入れ、ハンドミキサーでやわらかなツノが立つ程度まで、泡立てる。

17.別のボウルに砕いたチョコレートを入れる。

18.小鍋で牛乳を温め、熱くなった牛乳を2のチョコレートの入っているボウルに入れる。

19.ゴムベラでよく混ぜ、チョコレートを溶かす。

20.きれいに溶けたら、ボウルの底を氷水を当てて、20℃まで冷やす。 ※冷やしすぎないように、注意してください。

21.冷えたチョコレートを1の泡立てた生クリームのボウルに入れる。

22.ホイッパーで泡立てる。 やわらかなツノが立つ程度のチョコレートクリームを作る。

23.冷ましておいたスポンジは、裏の面を表にして置き、チョコレートクリームをのせる。 クリームは約半分(70g)のせる。

24.ゴムベラなどでクリームをのばす。 ※手前が少し分厚くなるように、塗ってください。

25.手前から巻いていく。 (小さくて巻きやすいので、手だけでも簡単に巻けますが、オーブンシートなどを使って巻いてもOKです)

26.巻き終わったら、ラップなどをして乾燥させないようにして、冷蔵庫に入れて休ませておく。 (1時間程度)

27.残っているクリームをロールケーキの表面に、ゴムベラなどを使って塗っていく。 ※きれいに塗らなくて大丈夫です。 ある程度なめらかになるように、塗ってください。

28.半分にカットして、ケーキトレーにのせる。

29.フォークなどで模様を付けて、ケーキピックなどで飾り付けをしたら、出来上がり。

30.粉糖をかけても、かわいいです。

© 株式会社TUKURU