もちもち焼きドーナツ

cottaチーズパンミックスを使って作るアレンジレシピのドーナツです。 (「チーズパンミックス」を使用しますがチーズは入りません) コロコロ丸める作業はとっても簡単で、大人数で作った方が断然早くて楽しいので、ぜひお子さんと一緒にコロコロしてみてください! プレーン、きなこ、シナモンシュガーの3種類の仕上がりでご紹介します。 材料の特性上冷めると少し硬くなるので、温かいうちに食べきってほしいのですが、残った場合は食べる前に電子レンジで10秒程度温めてあげると美味しくなります♪

by 陽子さん

このレシピの材料


数量:3個分

プレーンの生地

cottaチーズパンミックス… 100g

グラニュー糖(あればきび砂糖の方がおいしい!)… 20g

牛乳… 35g

水… 15g

無塩バター(溶かす)… 15g

卵… M1/2個(25g)

サラダ油… 適量(焼く前に表面に塗る)

きなこシュガー(3個分)

粉糖… 10g

きなこ… 8g

塩… 少々

シナモンシュガー(3個分)

粉糖… 10g

シナモンパウダー… 0.3g(お好みでどうぞ!)

下準備


・オーブンを210℃に予熱する。 ・バターを溶かしておく。

作り方


1.牛乳、水、溶かしバター、卵をよく混ぜておきます。

2.別のボウルにミックス粉、グラニュー糖(きび砂糖)を入れて軽く合わせておきます。(振るわなくて良い)

3.混ぜておいた1を加えてゴムベラでよく練り混ぜます。 最初は計量を間違えた?と思うくらいベタベタですが、5分くらい根気よく混ぜていると次第にまとまってきます。

4.ボウルの底にゴムベラをこすりつけるように力強く混ぜてくださいね。 結構力が要ります^^;

5.生地にツヤが出て滑らかになったらOKです。 ボウルからもゴムベラからも離れるようになります。 (素材によってはボウルから離れにくいようですが、ゴムベラから綺麗に離れて生地にツヤがあればOKです)

6.正確に3等分量って分け(1個およそ70gです)、丸めて軽く押しつぶしたら、ドレッジなどで放射線状に8等分します。 ラップの上がやりやすいです。

7.8等分した生地を1個ずつ丸め、天板にリング状に並べます。隙間は開けなくてOKです。 生地がべたつく場合は手にサラダ油(分量外)を薄くすり込んでからやるとくっつきません。

8.刷毛でサラダ油を生地の表面に塗り、210℃のオーブンで13~14分焼きます。

9.焼いている間にトッピングの用意をしておきます。 シナモンシュガー、きなこシュガー(塩は別にしておく)をそれぞれ作っておきます。

10.焼き上がりがこちらです。

11.トッピングはドーナツが熱いうちに茶こしなどで振りかけます。 先に裏面に満遍なくかけ、裏返して表にもかけます。きなこシュガーの場合はきな粉+粉糖を先に茶こしで振りかけてから塩をパラパラと少量振ります。塩が茶こしの穴を通りにくいからです。

© 株式会社TUKURU