1歳児のいる夫婦「食費7万5000円から5万円を目指したいが節約のコツは?」

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。
今回の相談者は、1歳のお子さんを持つ34歳会社員の夫。現在の食費は7万5,000円。5万円まで削減したいけれどなかなかできずに悩んでいるといいますが、節約のコツや技は? FPの氏家祥美氏がお答えします。


現在、夫婦と1歳児の3人暮らしです。毎月赤字になっているため、食費を月5万円にしたいのですが、現在は7万5,000円程度。6万円を切ることもできません。節約のコツが知りたいです。

【相談者プロフィール】

・相談者:男性、34歳、会社員

・妻:33歳、介護職 、月収15万円

・子ども:1歳

・住居の形態:賃貸(神奈川県)

・毎月の世帯の手取り金額:32万円

・年間の世帯の手取りボーナス額:72万円

・毎月の世帯の支出の目安:35万円

【毎月の支出の目安】

・住居費:8万5,000円

・食費:7万5,000円

・水道光熱費:1万5,000円

・教育費:1万円

・保険料:6,000円

・通信費:7,000円

・車両費:1万5,000円

・お小遣い:4万円

・その他:残り分

【資産状況】

・毎月の貯蓄額:0円

・ボーナスからの年間貯蓄額:0円

・現在の貯金総額(投資分は含まない):200万円

・現在の投資総額:300万円

・現在の負債総額:0円

氏家:今回のご相談者さんは、1歳のお子さんを育てている共働き男性です。世帯の手取り月収が32万円、毎月の支出が35万円と、現在3万円の赤字家計となっているため、何とか食費を減らしたいというご相談です。早速詳しく見ていきましょう。

食費を記録して使い過ぎの原因を探る

直近の家計簿では食費が月額7万5,000円。5万円を目標にがんばって節約しても6万円を切ることができないのが現状です。

お子さんが1歳ということですから、お子さんにはまだほとんど食費がかからないはず。これが幼稚園になってお弁当を持って行ったり、小学生以上になって外食先で1人前を食べるようになったりすると、だんだんお子さんの食費が増えていきます。ただし、いまはまだ大人の食事のとりわけ程度と思われ、それ以前の段階です。

では、いま食費がなかなか減らせない原因はどこにあるのでしょうか。いくつか要因を考えていきたいと思います。

外食に行く頻度や食費の内容を見直して

いまの食費には、ご夫婦それぞれのランチ代などは含まれていますか?ランチ代が含まれていれば、その分、お小遣いが減らせているということでやむを得ない部分もあるでしょう。

外食に行く頻度はどうでしょうか。外食の回数が多いという場合には、その回数を少し減らすだけで食費の見直しができます。一方で、作る時間がなくてやむを得ず外食をしている、同様に、テイクアウトやお惣菜で済ませているという場合には、時間が問題になるのである程度はやむを得ないかもしれません。

これらが思い当たらない場合には、より深く食費の中身を見ていきましょう。かかった食費のレシートをすべて保管して1週間ごとに振り返ります。日々の食料品の中身は、野菜や肉魚などの素材が多いでしょうか、それとも半調理品や冷凍食品などが多いでしょうか。加工品が多いほど総額は増えやすくなります。また、食材以外に、酒やお菓子などのし好品が多いのも食費が増えやすい原因です。

買い物をする場所、時間帯も工夫を

続いて、買い物をする場所についても注目しましょう。安価なスーパーや商店街で素材を買って上手に無駄なく使いまわしをすれば食費は抑えられますが、コンビニ、駅地下、デパートなどで買い物をする機会が多いと、高額になりやすくなるでしょう。

小さなお子さんを育てる世代で結構多いのが、生協やネットスーパーなどの宅配と、店舗での買い物を併用するケースです。お子さん連れの買い物は大変なので、宅配はとても有効な手段ですが、スーパーで買った後に宅配で同じものが届いたり、うまく食材管理ができていない場合があります。食材が使い切れているかも確認してみましょう。

また、おなかがすいているときに買い物をすると、余計なものを買いやすくなります。そんな傾向がある人は、なるべく食事をすませてから買い物に行きましょう。また、買い物の回数を思い切って減らして残り物で料理をする日を作るのもいいでしょう。

食費といってもその中身は人によって様々です。使っている食費の中身を振り返る、自分たちの買い物の傾向を確認することが重要です。そこから、減らせる余地がどこにあるかを具体的に考えてみましょう。

5週目の予算でお米や調味料を買う

なお、1か月の食費を5万円に抑えるには、1週間の食費を1万円以下に抑える必要があります。この1万円のなかで外食やお酒代なども賄うようにします。7日間×4週=28日とすると、5週目は2日か3日と日数が少なく余裕があります。この5週目のあまった予算でお米や調味料なども買うと考えるとよいでしょう。

食費よりも使途不明金の原因追及を

ここまで食費を見直す方法についてお答えしてきましたが、今度はちょっと視点を変えてみましょう。

1歳のお子さんがいる共働き家庭は、みなさんとても忙しく、買い物時間を取ることも調理に時間を割くことも難しい時期です。さらに奥さまは介護職ということですから、体力的にもきつい状況かもしれません。すでにご夫婦で協力し合っていると思いますが、ご夫婦どちらも大変な時期だと思ってください。

ただし、こうした時期はいつまでも続きません。あと2年くらいすれば子育てはだいぶ楽になるはずですから、それまでは食費についてはある程度大目に見て、その他の部分から家計の見直しに手を付けていくというのも一つの方法です。

家計の内訳では、一見すると食費がやはり目を引き、その他にはあまり無駄がないように感じます。しかし、よく見ると「その他=残り分」という項目があります。残り分の金額を計算すると9万7,000円となっており、これだけの金額が使途不明金となっています。

現在、月収32万円に対して支出が35万円と3万円の赤字になっています。「その他」をあと3万円減額できれば、毎月の赤字が解消できるはずです。

ボーナスの使い道も確認して、貯蓄へ

続いてボーナスの使途も確認しましょう。現在、ボーナス貯蓄は0円となっています。ボーナスの使途についても書かれていませんが、もし、毎月の赤字の補填に消えてしまっているのであれば、毎月の「その他=残り分」を減額して赤字が解消できれば、ボーナスから貯蓄ができるようになります。

食費の見直しと並行して、毎月の使途不明金を見直していくと家計の未来はずいぶんと明るくなります。ご夫婦で協力して頑張ってください。

© 株式会社マネーフォワード