春キャンプは結露に要注意!テントの濡れ対策と効果的な乾燥方法

こんにちは、みーこパパです。テントを張ってキャンプしたことがある方なら必ず経験するであろう、水分の結露。テントが濡れたまま収納してしまうと、カビや臭いの原因となりますので、特に朝夜と日中の寒暖差が大きい春・冬シーズンのキャンプでは、しっかり乾燥して収納することが大切です。本記事では水分が付いてしまうメカニズムと、効果的な乾燥方法をお伝えします。

そもそもテントはなぜ濡れる? キャンプで結露のメカニズム

雨が降っていなくても、キャンプでテントが濡れることは必ずと言っていいほど発生します。

結露が発生する仕組みですが、小学校理科で習う内容です。遠い昔のことで忘れている方も多いかもしれません。今一度、結露が発生するメカニズムについて把握しましょう。

暖かい空気と冷たい空気の寒暖差

まずは寒い季節や夜~朝方によくあるパターンの、テントの内側に水滴が付く結露です。冷たい飲み物をコップに入れた際、コップの外側に水滴が付くのと同じ仕組みで発生しています。

筆者作成

テントの中は人がいるので暖かくなり、外気との気温差が生まれます。暖かい空気に含まれる水分が境界部分(テントの布)で冷やされて、気体から液体になります。

寒暖差が原因で発生していますので、テントの換気ベンチレーションを開けたり、ダブルウォールのテントを使うことで軽減することができます。

コットンやポリコットン素材のテントを使うことでも、生地に水分が吸収されるので目に見える水滴は減ります。

筆者撮影

冬場や春先に灯油やガスのストーブを使うと、燃料が燃える時に水分が発生するため結露も起こりやすくなります。結露が嫌だからと言ってストーブを我慢し凍えてしまっては本末転倒ですので、結露することはある程度覚悟して使うことになります。

地面からの水分

続きまして、地面から上がってきた水分がテントの布に付着するパターン。この現象は結露とは呼ばず単なる湿気ですが、テントが濡れるという点では同じです。雨が降った後はもちろん、草の上などでも起こりやすいです。

筆者作成

このパターンですと寒暖差関係なく地面が濡れていれば発生しますので、タープなど寒暖差が無い状況でも内側が濡れます。乾いている地面にテントを張っても、地中の水分は蒸発しようとして空気中に出てきます。

これを防ぐには草よりも砂利の上を選んでテントを張ることや、グランドシートを敷いてテントの代わりに濡れてもらうということぐらいしか対策がありません。布が複雑に縫い合わされたテントを干すよりも、一枚布のグランドシートを干す方が簡単です。

▼グランドシートの選び方・種類を解説

夜露で濡れる

続いて夜から朝にかけて、テントの外側が濡れる夜露(よつゆ)についてです。

テントだけじゃなく外に出しているチェアなども濡れるので、朝起きてチェアに腰掛けたら濡れていてびっくり!というパターンです。

筆者撮影・凍ったコンテナ

夜露は日中と夜の寒暖差が大きい時に、空気中の水蒸気が冷やされて液体化して起こります。寒い時は上の写真のように、そのまま凍ってしまいます。

夜露で濡れないようにするには車やテント、タープなど屋根の下に荷物を入れます。車やテント、タープの外側が濡れてしまうのは避けられません。屋内でキャンプするしかないです。

結露などで濡れたテントの効果的な乾燥方法

筆者撮影

結露、湿気、夜露。いずれもテントを濡らす現象で、濡れたまま畳んでしまうとカビの発生、撥水コーティングの劣化、臭くなるなど良いことは一つもありません。

少々面倒ですが、乾かして収納することが基本となります。

以降、テントの効率的な乾燥方法についてご紹介します。

1. 水分を拭き取る

目に見えるほどの水滴になっている場合、まず拭き取ってしまいましょう。タオル、ぞうきん、洗車用拭き上げクロスなど方法は何でも良いです。

筆者は洗車用拭き取りクロスを使っています。

濡れたところに当ててあげるだけでもかなり水分を吸い取ってくれますし、絞ると吸水力が戻ってくれるのも便利です。テントの近くで絞ると畳む時に濡れるので、ちょっと離れて絞りましょう。

天井が高くて手が届かないテントの場合、このクロスを投げて濡れた面にぶつけています。何度も繰り返すうちに水分がクロスに移ります。地面に落とさないようキャッチしてください。

拭き取りは大きなテントになるほど面倒くさいですが、後の乾きやすさが違ってきます。完璧に拭き取る必要はなく、水分を大まかに拭き取るだけで良いので、拭いて絞ってということを繰り返します。力を入れて強く擦ってしまうと布地のコーティングが劣化しますので、あくまでも軽くで構いません。

ちなみにロゴスでは、テントの水分を拭き取るミトンを発売予定とのことです。

2. 風通しを良くする

筆者撮影

地面と接触するスカートなどはずっと湿ったままですので、めくり上げて風に当てられるとベスト。出入り口なども開けて、風が通るようにしましょう。

筆者撮影

テントの床下が湿っている場合、ラックなどをかませて少し持ち上げ風に当ててあげるのも効果的ですね。風でテントが飛ばされないよう、ペグで留めておくことも忘れずに。

3.日光に当てる

筆者撮影

テントの乾燥において、太陽の力は絶大です。日当たりの良いところで干すことで、素早く水分を飛ばして乾かすことができます。暖かい時季でしたら、拭き取りは省略しても乾きます。

紫外線に当てることで、生地が劣化することが心配になる方もいらっしゃるかもしれません。長く干し続けるわけではないですし、水分の方が劣化を早めるので気にせず干しましょう。

ペグが無くてもポールだけで立つ自立式ドームテントなどは、日当たりの良い場所に移動させて干すことができます。

他人の区画サイトや車路などで勝手に干すのはいけませんので、干しても問題ないところでお願いします。分からなければ管理人さんに聞きましょう。

筆者撮影

ワンポールテントなどの非自立式でしたら、一度畳んで移動させた方が速く乾くことも多いです。内側が湿っていたらもう1回ポールを入れて立ち上げた方が速く乾きますが、天気が良ければ出入り口を開けて風が通るようにしておくだけでかなり乾きます。

気温が低いと乾きにくいですが、あらかじめ水分を拭き取っておけばなんとか乾いてくれます。

筆者撮影

見落としがちなのがロープです。写真のように括ったままにしておきますと、内側が湿ったままということがよくあります。乾きにくければ無理に乾かさず、外して持ち帰り家で乾かしても構いません。

雨で濡れたテントの乾燥方法について

続いて、雨でびっしょり濡れたテントの乾燥方法は、結露の際とはまた異なりますので、お伝えします。

1. ビニールに収納し自宅乾燥

筆者撮影

雨だと結露以前に外側が乾きませんので、持ち帰って天気の良い時に干します。大きなビニール袋などに入れて持ち帰るのが一般的です。

梅雨時など天気が悪い日が続くようでも、ビニール袋に入れっぱなしにしてしまうとカビが発生してしまいます。ビニール袋から出して、空気に晒してください。それだけでもカビは出にくくなります。

筆者もマンション住まいなので自宅ではとても干しにくいのですが、ベランダにテントをなるべく広げて、上にする面を入れ替えながら数日かけて乾かします。

2. テントクリニーングサービスを有効活用

続いての乾燥方法は、テントクリーニングサービスを活用することです。

雨でびっしょり濡れたテントをビニールに入れて梱包し、キャンプ場の最寄りのコンビニエンスストアから発送を受け付けているサービスもあります。クリーニングサービスの会社は複数あり、スノーピークでは店舗でも受け付けています。

利用を検討の際は価格や発送・受け取り方法など公式サイトの情報を比較してみてください。

▼テントクリーニング.com

乾燥からクリーニング(加工もあり)までテントの種類によって様々なオプションサービスがあります。乾燥のみであれば、返送まで最短2日というのも嬉しいところ。

▼テントクリーニング研究所

クリーニングコースとフルケアコースの2つのコースがあり、フルケアコースには、撥水加工が付いています。テント・タープ類の乾燥サービスは一律5,000円(税・送料別)です。ただし、コットン・ポリコットン製の幕体は1.5倍料金の7,500円(税・送料別)。返送までの期間は1週間程度となっています。

▼そらのしたテントクリーニングサービス

コースがデラックスコース、エコノミーコース、乾燥・拭き清掃コースの3種類あり、クリーニングの同時依頼も可能です。

乾燥・拭き清掃コースは返送まで最短3日。クリーニングもセットになったデラックスコース、エコノミーコースは約1か月です。汚れ具合によって乾燥のみとするのか、判断しても良いでしょう。

▼スノーピークテント乾燥サービス

クリーニングサービスはなく、乾燥のみ。一部店舗に直接テントを持ち込むか、またはWEB予約で集配サービスを利用することも可能です。返送までは約2週間です。

テント乾燥サービス|サービス|スノーピーク(Snow Peak)

湿ったままは厳禁! テントは必ずよく乾かして収納しよう

筆者撮影

気に入って選んだ大事なテントですから、少しでも長くキレイに使いたいですよね!

家での収納場所はなるべく屋内の乾燥した場所で、日光に当てずに保存しましょう。長く使っていない時はたまに収納袋から出して風に当ててあげたり、収納袋に乾燥剤を入れてあげるのも良い保存方法です。

結露も雨もキャンプにはつきもので、誰もが遭遇する現象です。拭き取り、通風、天日干しをすることで、テントを速く乾燥させて長持ちさせることができます。

次回の気持ち良いキャンプに備えて、しっかり乾かして臨みましょう!

テントの結露対策、乾燥・メンテナンス方法について他記事

© ハピキャン