バレンタイントリュフ

とろけるトリュフをコーティングしたあとお花やラインでデコレーションした可愛いトリュフです。 ・チョコレートを湯煎する60度程度のお湯を準備しておく ・アーモンドダイスは160度5分程度カラ焼きしておく ・デコレーションチョコレートを作るために天板にOPPシートを敷いておく ・デコレーション用にコルネを作っておく ・コーティングするチョコレートは温度が下がってしまうと表面をなめらかに流れないので、冷えないように気をつけます。 バレンタイン トリュフ/ボンボン・ショコラレシピ特集はこちら

by あいりおーさん

このレシピの材料


数量:13〜14個程度

トリュフ

お好みのチョコレート… 100g

生クリーム… 55g

ラム酒… 小さじ1/2

お好みでアーモンドダイス… 10g

コーティング、デコレーションパーツ部分

お好みのチョコレート… 100g〜150g

マイクリオ… チョコの1%の量

テンパリングが面倒な方はコーティングチョコレート… 100g〜150g

チョコレート色素… 適宜

チョコレート色素… 適宜

デコレーション用白… 適宜

トリュフ作り


1.デコレーション用のカラーチョコレートやコーティングチョコを湯煎にかけ溶かし、コルネに1色ずつ詰めて、OPPシート、またはオーブンシートを敷いた天板にお花やハートを絞り出し、18度以下のところで冷やし固める。

2.絞りだし固めた状態。

3.ボウルに刻んだチョコを準備する。刻んでおくことで均一に早く溶かすことができます。

4.3のボウルに生クリームを入れ、レンジ600Wで30秒×2と2回に分けて様子を見ながら加熱しチョコを溶かす。

5.チョコが溶け出してきたらゴムベラで混ぜながら均一に溶かす。

6.5のチョコの底を冷やしながらピーナッツバターくらいの固さまでヘラで丁寧に混ぜ合わせる。この時お好みで半量にローストアーモンドダイスを入れ混ぜ合わせる。面倒な方はこのままでOKです。

7.6を大き目の丸口金をつけた絞り袋に入れる。

8.オーブンシートを敷いたトレ―に13~14個程度になるように絞りだし15分〜30分程度冷蔵庫で冷やし固める。 この時長い時間冷蔵庫に入れたままだとあとで丸め直す時に丸めにくいのでまめに様子を見てください。

9.8が丸められそうな固さになったら使い捨てゴム手袋をはめて丸める。ここで綺麗に丸め直さないとコーティングしてもデコボコになってしまいます。綺麗に丸め直したら再び冷蔵庫でしっかり冷やし固める。

10.簡単テンパリングバージョン。 チョコレートを湯煎にかけて40度~45度程度に溶かす。 チョコが34度まで下がったらマイクリオを入れてよく混ぜ合わせ簡単テンパリングをする。その後使うまで32度を保つ。※テンパリング作業が面倒な場合は便利なコーティングチョコレートを使用すると簡単です。

11.冷蔵庫で冷し固まった9のチョコレートをフォークなどに乗せ、テンパリングしたチョコ,またはコーティングチョコレートにくぐらせ再度冷やし固める。少ない量を溶かしているのでチョコレートにくぐらせにくい場合はスプーンなどで流しかける。

12.コーティング後。

13.12が固まって、手につかないようになったらコーティングで余ったチョコやお好みのコーティングチョコを溶かし、コルネに詰めてお好みのデザインを描き、2で作っておいたお花のチョコレートを接着剤代わりにつける。

14.ホワイトチョコバージョン。

15.お好みのトリュフケースに入れて出来上がり。

16.その他のバレンタインレシピをチェック♪

© 株式会社TUKURU