グルテンフリー米粉パン

米粉パン初心者でもふんわり膨らむ 卵の旨味ととバターの香りが美味しい こだわりの配合と工程でグルテンフリーの米粉パンを作りました。

by あさかさん

このレシピの材料


数量:手のひらサイズの米粉パン4個分

材料

cotta パン用米粉 ミズホチカラ 1kg… 160g

浄水 … 145g

カップ印 きび砂糖 750g… 15g

冷蔵便 白神こだま酵母ドライ 50g(10g×5包入)… 1.5g

卵黄… 10g

卵白… 5g

沖縄の塩 シママース 1kg… 2.5g

オオバコダイエット 500g… 6.1g※ぴったり計量する

冷凍冷蔵 北海道よつ葉バター 食塩不使用 450g… 15g

下準備


・計量を済ませておく。 ※オオバコ・白神こだま酵母は必ず0.1g単位で計量する。 ※オオバコはメーカーが変わると出来上がりにバラつきが生じる為、このレシピでは必ず井藤漢方の「オオバコダイエット」を使用する ※バターは薄くカットして計量し溶けないように冷蔵庫に入れておく ・仕込み水を40度に温めておく。 ・粉を冷蔵庫で保存している場合は室温に戻しておく。

作り方


1.ボウルに ・40度にあたためた仕込み水と ・米粉 ・砂糖 をあわせてゴムベラで粉気がなくなるまで混ぜる。

2.白神こだま酵母を1の生地表面にふりいれ 5分おき、予備発酵させる。 5分経つ頃には写真のようにふやけている。

3.塩を加え混ぜる。

4.卵黄と卵白をあわせて溶きほぐす。

5.卵液を加えよく混ぜる。

6.サイリウムハスクを振り入れ すぐに混ぜる。 ※井藤漢方のオオバコダイエットは水を吸うまでに 30秒~1分ほどかかる為 いれてすぐに混ぜることでダマができにくくなる。 ※他のメーカーでは分量の調整が必要なため 指定のものをご用意ください。

7.生地がまとまったら台に出し手のひらで押しつぶしながらこね ダマをつぶす。 ※指を使うとべたべたしてとるのが大変になるので注意

8.ダマがなくなったらバターを冷蔵庫から出し 生地の上にのせ 手の体温で少しあたため生地に塗り広げる。 ※バターは溶けた瞬間から香りが飛ぶため直前まで冷やしておき 香りをパン生地に閉じ込める。

9.バターがなじむまで押しつぶすようによく捏ねる。 バターの塊がなくなり生地が滑らなくなってから さらに約3分しっかり押しつぶしながらこねる。 ※ミズホチカラはしっかりこねないと粘りが出ない

10.生地に粘りがでて手にまとわりつけばOK 室温で20分1次発酵をとる。

11.発酵が終わったら発酵前の弾力と粘りに戻るまでこねなおす。 (約1~2分) 発酵のガスを抜き、 弱くなったでんぷんのつながりを強くする。

12.きれいに丸めなおす。

13.4等分に分割する。

14.打ち粉をふる。

15.三角の頂点をつぶすようにして 強めに叩きながらつぶす。 ※叩くことで生地表面がツルっと整いやすい

16.生地を肉まんのひだを作るように集め丸くする。 ※中に空気が入らないように注意

17.閉じ目をしっかりと閉じる。

18.手のひらで転がすようにして形を整えながら 表面をツルっとさせる。

19.クッキングシートを敷いた天板に並べる。

20.オーブンの発酵機能を使い40度で10分発酵させる。 ※予熱に15分以上かかるオーブンの場合は5分で取り出す

21.パンを取り出し220度で予熱開始。 パンは乾燥しないように天板ごと袋で包む。 ※大きな袋がない場合はお茶碗やバットなどをかぶせておく

22.予熱が完了し生地表面にホットケーキを焼いたときのような 小さな穴が2~3個あいていたらOK。 写真:発酵完了の表面

23.キッチンバサミで切り込みを入れる。

24.卵黄を刷毛で塗る。

25.210度に下げて20分焼成。 焼き色が薄い場合は設定温度を10℃あげて焼き時間を延長する。

26.焼きあがったらクーラーにのせて冷ます。 粗熱が取れたらラップで包んで保存 常温保存で翌日まで すぐに食べない場合は冷凍保存する。 ※自然解凍だけではデンプンが固くパサパサするため温めて食べるのがおすすめ

27.温めなおし方法 ・冷凍庫からだし電子レンジで30秒加熱してからトーストする ・自然解凍し蒸し器で温めなおす ・自然解凍してからトーストする

© 株式会社TUKURU